簿記2級工業簿記 総合原価計算の先入先出法について理解が出来ない点があり、教えて欲しいです。

簿記2級工業簿記 総合原価計算の先入先出法について理解が出来ない点があり、教えて欲しいです。月初仕掛品から先に完成品となるとみなす考え方から月初仕掛品原価が全て完成品原価に含まれる点は理解できます。 しかし、月初仕掛品が全て当月中に完成せず、完成品よりも月初仕掛品のほうが多かった場合、月末仕掛品原価には月初仕掛品原価も含まれる事になると思います。 その場合の原価計算はどのような手順になるのでしょうか? 教科書やネットを見ましたが、このパターンについての解説が見当たりませんでした。(月初仕掛<完成品の計算式しか載っていません…) 何か勘違いをしてしまって、理解出来ていないのかもしれないのですが、よろしくお願いします。

続きを読む

268閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総合原価計算と大量生産を行う企業が採用する原価計算方法ですから、基本的に月初仕掛品より完成品の数が少ないなんてことはありません。 実務で発生しないことは試験では問われませんので、どのテキストにも載ってないわけですが、絶対に発生しないわけではありません。トラブルがあって止まることもありえますからね。 総合原価計算では、先入れ先出し法の計算の説明として「月初分をそのまま完成品へ、当月投入を完成品と月末に按分する」ような説明がどのテキストでもされているかと思いますが、ここで言葉の意味を再度考えてみましょう。 商業簿記の商品有高帳でもやりましたでしょうか、先入れ先出し法はあくまで「先に入れたもの」を「先に出す」手法ですから、投入を按分するのが先入れ先出し法ではありません。 ではなぜそういった説明になっているかは、最初に申し上げた通り月初仕掛品<完成品が一般的だからですね。 この部分を正確に表現しますと、月初仕掛品から優先的に按分する必要があるため、まず月初仕掛品を完成品に100%按分して、その後完成品に満たないなら当月投入を按分しています。 では月初仕掛品>完成品のときはどうでしょうか。 こちらも同じように月初仕掛品を按分しますが、今回は完成品より多いですから、月末仕掛品にも按分しますね。 その後、当月投入を按分するのですが、これは当然月末仕掛品に100%按分ですね。 といったように、月初仕掛品からまずやるという考え方を持ちましょう。 完成品の方が多いときにはじめて当月投入を按分する必要があります。(こっちの方が一般的だけど) まあ身も蓋もないこと言いますけど試験では出ません。 ただ、考え方を持っておくのは今後の学習で役立ちますので、覚えておくと良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる