教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来大学卒業後、公認会計士の資格をとって独立して自分の事務所を持ちたいなと思っています。その時に事務所の規模を大きくして…

将来大学卒業後、公認会計士の資格をとって独立して自分の事務所を持ちたいなと思っています。その時に事務所の規模を大きくして、トーマツとかの大規模までには行かなくても、全国規模のそれなりに大きな監査法人にして、税理士法人、弁護士法人、コンサルティング会社などもグループにしたいなと思っているのですが、やりようによっては個人が設立した事務所でも可能でしょうか?公認会計士、税理士の方よろしくお願いします。

203閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 夢は大きいのはわかる。しかし、会社設立後に一番大事なのは顧客だ。 事務所を開けばすぐに顧客が集まると思ってない? 税理士が必要と感じている会社はすでに税理士を利用してるからね。 新規に必要な客を探すか?ほかの顧客をうばうか? いずれも、他社との競争になる。 なにか、そこで勝てる策をめぐらさないとね~。 とりあえず、数年どこかの事務所で働いて顧客開拓の参考にするべきだろうね。

    続きを読む
  • 仕事を、持ってこれればね。 資格があるから、仕事が来るわけではないのでね。 あったりまえだけど。

    ID非表示さん

  • もちろんやりようによっては可能性はゼロではないですが、質問者さんがイメージしているやり方ではかなり難しいでしょう。 まず、公認会計士の独占業務である「監査」というものは、独立には致命的に役に立ちません。日本に存在する殆どの会社にとって「監査」は不要であり、また基本的には手続き論であることからサービスとしての差別化が難しいです。 会計分野で独立して事務所を持っている人は、もっぱら税務と記帳代行、コンサルティングを仕事としています。「税務」は、全ての会社にとって必ず必要であり、監査よりも遥かに需要があります。一方で、いくら税理士の資格付与の道があるとはいえ、公認会計士では実務レベルで税務サービスを提供するには知見が足りません。 つまり、独立したいのであれば、会計士よりも税理士の方が適しています。そこをベースに、事業相談等を受けながらコンサルティング業を拡大するというのはアリでしょう。もしくは、公認会計士だとしても、「監査」ではなくIPO支援等、軸足をずらすことです。 いずれにせよ、本気で一からの独立を考えているのなら、普通は公認会計士はチョイスしません。公認会計士は、士業では珍しく「群れて」活きる資格です。 Big 4勤めより。

    続きを読む
  • 可能性はゼロではないでしょうね。 監査法人は、個人で設立できませんが… そして、あなたが何を商売にしようとしてるのかにもよります。公認会計士になったとして何をやるかを考えましょう。 まだ、合格されてないのでしょうからしょうがないですが… 基本的に、新しい監査法人の場合の取れる監査クライアントというのはリスクが高いクライアントが多いです。大手がリスクを感じて、監査を断ることにより、新しい監査法人にくるクライアントです。粉飾をしている可能性も否定しきれません。見逃せば、当然、監査法人もあなたにも処分があります。それでもやってくしかないんです。 結構ハードルはあると思います。 監査はやらず、個人事務所でいくならば、何か新しい仕事を見つけた人でないと巨大な組織は作れませんね。普通のことをしてても無理ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる