教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の学部卒と修士卒て,企業に入ったタイミングでは専門性はやはり大きく差がついているのでしょうか? 学部卒はポテンシャ…

理系の学部卒と修士卒て,企業に入ったタイミングでは専門性はやはり大きく差がついているのでしょうか? 学部卒はポテンシャル,修士卒は専門性が見られるという話はよく聞きますが,修士の2年間で研究しているのは実質1年ぐらいの研究で専門性が大きく上がるかどうか個人的には疑問なのですが... また,収入も院卒のほうが高いという記事もあれば,学部卒のほうが高いという記事もよく聞きます.実際のところはどうなのでしょうか?

続きを読む

567閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >>門性はやはり大きく差がついているのでしょうか? まあ、差はありますが、企業が大学院卒に期待しているのは大学で学んだ専門知識ではありません。自分で主体的に研究に取り組んできたという経験です。 企業からみれば大学なんてたかだか数年学んだだけですから、その人の専門だなんて見ていません。会社に入ったら数十年かけていろんな仕事をすることになるわけですからね。 >>実質1年ぐらいの研究で専門性が大きく上がるかどうか個人的には疑問なのですが... はい。その通りです。実際、大学院卒でも大学での専攻と同じ分野の仕事をする人は少ないです。ほとんどの人は就職してから新しいことに仕事として取り組むことになります。 >>収入も院卒のほうが高いという記事もあれば,学部卒のほうが高いという記事もよく聞きます 初任給は院卒のほうが高いです。昇給スピードは同じです。なので、学部卒が院卒を収入や出世で追い越すこともあります。 ただ、大手企業の場合、理系の採用の殆どが大学院卒ですから、そもそも学部卒では大手企業に就職するのはなかなかの難関です。 そういう意味でも、理系は大学院進学はほぼ必須と言っても過言じゃありません。私からも大学院進学することを強くお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる