教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2040年に薬剤師、リハビリ職、医師、歯科医師が多くなりすぎて、飽和状態となるのは本当ですか?

2040年に薬剤師、リハビリ職、医師、歯科医師が多くなりすぎて、飽和状態となるのは本当ですか?更に医学分野は体系化しやすく、人工知能の登場により仕事が代替されやすくそうなると年収も下がってしまう可能が高いですよね? となれば常に人手不足の将来性抜群の介護福祉士、安定の看護師、時代を切り開くソーシャルワーカーの地位が向上して年収も逆転してしまう可能性も?

続きを読む

242閲覧

回答(4件)

  • 僕らが医師になった24年前 もう医師は飽和状態だと言われていました。 しかしコロナ禍で医師不足が露呈しました。 医師は多い位にしておかないと 緊急の時に対応出来なくなってしまうのです。

  • そんな難しいことを言わなくても、単に人口減少社会である日本は安く雇用できる新人に席を強制的に譲らされる。いずこの業種でも同じですよ。

  • そのくらいの高度人工知能が医療にまで普及した世の中なら 世の中の大半の人が働かなくても生きていけるベーシックインカムが導入されてると思うよ だから心配いらん

  • 薬剤師、歯科医師、医師はやばいと思ったら、制度を変えますから問題ないと思いますよ。無理矢理仕事作れますから。年収逆転はまずない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる