教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心療内科に行くか迷っています。 今年から高校を卒業して働き始めた者です。 今、精神的に少し参ってしまってそれに伴って…

心療内科に行くか迷っています。 今年から高校を卒業して働き始めた者です。 今、精神的に少し参ってしまってそれに伴ってか身体のあちこちから小さな不調が現れてしまいました。ここ1週間続いている身体的症状です↓ ・微熱 ・軽い頭痛、頭のおもさ ・首から肩にかけての凝り、痛み ・腰痛 ・吐き気、便秘 ・持久走直後のような倦怠感 ・目が押されるような圧迫感 ・寝ても寝た感じがしない などです。 精神的に参っているというのも、職場の同期が原因です。 私の同期は高卒、大卒が混ざっているのですが、原因の同期は唯一の同じ高卒の同期です。相手は少しチャラい系の元々苦手なタイプで、接しずらかったのですが話しかけてみたりなんだかんだ自分にしては努力をしました。 ですが結局相手から話しかけて来ることもなく、私も諦めて仕事上必要な場合にしか話しかけないようにしていました。 もちろんこれはもう3ヶ月ほど前から続けてきたことなので同じ空間に居るのも辛いですかギリギリ我慢出来ていました。 ところが2ヶ月前から派遣で同じ高卒の方が来て、その方と自分は良く話していたのですがつい先週から一切相手の方から話しかけられなくなりました。 何でだろうと思っていたらその同期とずっと一緒にいて仕事をしていたんです。 そこから違和感を感じましたがよくよく気にしたら2人でこちらを見てコソコソ何か言っていたり、同期が異様に睨んできたりとあからさまな態度を取られ始めました。 それに気付いてから本当におかしくなりました。 気分が沈んで体は不調になって、このことを考える度に涙が出てきて、仕事は好きだからしたいのにあの2人が居るから怖くて行きたくない。そんな思いがずっと頭をぐるぐるまわって辛いです...。 この体の不調と精神的な面から心療内科を受診しようか考えていますがこんな事で行くべき?と踏みとどまっています..。 もっと辛い人はいるだろう、体の不調もただの疲れじゃないか? そう考えたら気のせいかもしれなくて行くに行けません。 今は実家を出て寮ではない一人暮らしをしているので親に心配かけたくなくてこの事は言えていません。 どうしたら良いのか自分には分かりません..誰か助言をお願いします..。

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    男なんて、馬鹿ばっかりです。 男に限らず、デリカシーのない馬鹿にはうんざりです。 なんにも考えてないですよ、そいつら。 私も経験があります。 苦しかった。苦しかったけと負けませんでしたよ、意地で。 あなたはきっと、親思いの素直に育った素敵な女性なんでしょうね。 そんなあなたの新社会人生活を邪魔するなんて許せんわ。 近くにいたら、蹴散らかしてあげるのに。 難しいかもしれませんが、そんな馬鹿にあなたの大切な人生を奪われないでください。馬鹿は無視! 無視です!! 社会人になったばかりの頃は不安も多くて、どうしても同じ境遇の同期に依存しがちですが、もう少し視界を拡げてみてください。 誰かいませんか?輝いている人。 子供はほっといて、あなたは、迷うことなく自分の道を歩みましょう。 もう一度言います。馬鹿は無視です。

    2人が参考になると回答しました

  • うつ病・統合失調症で入院・通院歴通算19年の男性です。 「心療内科」という言葉をご存じのようなので、それなりに 調べたのですね。 私はまず一般の内科を受診して、異常が発見されなければ 心療内科にかかればいいと思います。 私は夜中にパニック症状を起こし、救急搬送され、精密検査を 受けました。しかし内科的には異常がないとのことでした。 しかし1か月後にまたパニックになり、救急搬送されたところ、 「この人は内科的には異常はない。精神科へ行くべきだ」と言われ そのまま医療保護入院となりました。 今は精神科に通院していますが、昨年でしたか、異常にだるくなり、 歩くのもやっとでした。 そこでかかりつけの内科に行ったところ、「血液検査をしてあげる からまた明日来なさい」と言われました。 翌日タクシーで行ってみると「内科的には異常はないね」との 診断でした。 こころの病気から身体症状が出ることはよくある例です。 ですからゆくゆくは心療内科・精神科に行くにせよ、 心療内科にいきなり行っても安定剤や睡眠薬を処方される程度の ことでしょうから、内科的なチェックが見落とされる危険性が あります。 お大事にしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 分かります。慢性的な感じのあれですよね。自分なりに調べたんですけど自律神経失調症っぽいんですよね。 というのも(隙自語すまんです)私も中学2年生の時からそんな症状が出てきました。まあ今高一ですけど。笑半年ぐらい不登校でした。いつまでこんなことしなければ行けないのかと、毎日1人で枕を濡らしてましたよ笑それと中3の時の担任の先生がすごく印象的で、その人は地方の国公立大学出身なんですけど 大学卒業、企業就職、人間関係が悪化(?)、ニート、教師みたいな感じなんです。 再就職とかどうでしょう。なにか資格ありますか?あとはフリーターで金貯めてそのかねで投資したり、あとは起業してみたり、そんな職場さっさと離れた方がいいと思います。毎日ストレスためながら過ごすか、給料はちょっと我慢して気楽に生きるかですね。1人暮しだと家賃が気になりますかね?ちょっと田舎の方に行けば全然安いとこいっぱいありますよ。質問者様が安いと感じるとは限りませんがね笑診療内科行っても結局同期のクソ野郎(おっと本音が)から離れなければならないと思います。クソ野郎は根も葉もない噂でも流していることでしょう。むかつきますね。実家暮しでもいいと思います。ご両親には相談できそうにないですか?父親でも母親でも話しやすい方でいいんですよ。どうせ診療内科行くなら診断書貰って有給全部使ってから急に仕事やめてやりましょう。 親に心配かけたくないと言われても、親は親なんですから心配するでしょうよ。あなたは何も悪くないじゃないですか。そりゃ犯罪に手を出したとかなら、ねえ?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 心療内科で診てもらった方が良いと思います。 自分では気づけない他の不調も見つかる場合もありますし、専門的な知識を持っている人に相談するだけでも心が軽くなったりしますから。また、食事もこういうものを摂取すると良いかもしれない等、色々と改善策を提案してくださいます。 私も一時期、ストレスから腹痛や頭痛を度々起こしていたため、心療内科に通っていましたが、4回目の通院をする頃には、「元気じゃん!」とつっこまれてもおかしくないほど症状もかなり治り、その後は先生にただただ近況を話しに行く・ちょっとした悩みを聞いてもらうくらいでした。 ですので、「こんな事で行って良いのか」は全く考えなくて良くて、「ちょっと相談してみようかな」くらいの面持ちで行って大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる