教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の方にお聞きします。 公務員の事について質問している方がいらっしゃいました。 公務員は何の社会的生産性も無く、…

公務員の方にお聞きします。 公務員の事について質問している方がいらっしゃいました。 公務員は何の社会的生産性も無く、人様の税金で食っているマンネリ業務を公僕といている人達なのだと・・・本当にそうなのでしょうか?ご意見をお聞かせください。 ①私は、確かに当たっている部分もあるような気がしますが、この質問した人って果たして公務員の仕事現場を見たことがあるのだろうか? ②自分が公務員になれなかったから腹いせで言ってるのか? ③実際に公務員になったけれども、何の生産性もない仕事に嫌気がさして退職したのか? 等と想像しました。 もし③だったとしたならその発言は信憑性はあると思いますが、①や②なのだとしたならこいつ自体が情けない奴だと思うのですが・・・

続きを読む

179閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    その回答者は「戸田給食夫」という人物でしょう。中卒で給食センターの職員になれたが、職場内でトラブルを起こし、辞めて以来、まともな職に就いたことがなく、生活保護を申請しても、市役所で却下されて、それを逆恨みしてネット上で公務員を誹謗中傷するのを常とするようになった人物です。お母さんの年金をくすねて、パチンコに行ったり、ネットで怪しげなものを買ったりするとも言われています。そんな賢い人物のことは無視するに限ります。

  • 公務員の役割分かってないから生産性とか言っちゃうんですよ……。 地方公務員は自主的に行政を行うので予算の使い方とかそこら辺はまぁ……分からなくもない気もしますが 国家の場合は政治家が決めたことを実行しなければいけないので文句があるなら政治家にどうぞって感じ……。 そもそも地方公務員と国家公務員自体役割が違うのにひっくるめて公務員と言ってるあたり何も分かってないです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 生産性の面でいえばなにをもって生産性と言えるのか、恐らく当の質問者は頭が弱く、特に何も考えずに公務員に対する恨みか、嫌がらせでそのような質問をしたのでしょう 確かに営利企業のような利益と言う面ではなかなか厳しいと思います。ですが公務員がやっている業務として、法律や条例の立案、交通インフラの整備、生活保護関連業務、コロナ対策の補助金や陽性者に対する対応など例を挙げればキリがありません。よって公務員は社会的に多大な影響を与えており、そういう意味では存在意義は大きいものであると考えます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 50代現役公務員です。 先ず公務員の仕事は何の社会的生産性がないというご指摘ですが、確かに民間でいう生産性という意味でとらえると、多くの人的資源と税金などの経済的資源を投入しても、売り上げや利益を上げることは殆どないという意味では、そのとおりです。 逆に、生産性があるのであれば民間に任せればよいのです。 公務員の仕事は、生産性よりも公益性を重視しています。 例えば、自衛官の仕事を考えてみてください。 普段は高い装備品を買ったり訓練をしたりして、何らモノを作っているわけではありませんが、国の平和や安全保障という、お金に換算できない仕事をしていますよ。 人様の税金で食っているマンネリ業務というご指摘もありますが、社会情勢は日々刻刻と変化していて、それに合わせた法令案や施策案、予算案を作成し、実行するのが公務員の仕事で、業務内容も少しづつかもしれませんが、5年10年のスパンで見ると大きく変わってきていて、決してマンネリではありませんよ。 例えば、今般のコロナ対応などは、状況が日々変わっていく中で、施策もコロナ前と第1波から第7波までで、どんどん変化してきて、それに合わせて業務内容もどんどんと変わっていますよ。 行政の仕事を少しでもかじっている人なら、これくらいは常識ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる