教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店経営について 飲食店経営をしているものですが自分のお店の味が本当に美味しいのかわからないことがあります。 自分で…

飲食店経営について 飲食店経営をしているものですが自分のお店の味が本当に美味しいのかわからないことがあります。 自分で食べても美味しい!って感じがしないのですがお客様は増えています。やっぱり人の味覚によるものなので他人が美味しく感じるということはあるのでしょうか? ほんとに美味しい物を提供できているのか不安になり書き込みしました。 同じ経験をした事がある方いましたらお願いします。

続きを読む

34閲覧

回答(3件)

  • おいしいかおいしくないか提供が早いか遅いかによる。食べても肉独特の臭みがあれば行きたいと思わないし味付けがしっかりしていれば食べにいこうと思う。安い店でも汚いと食べにはいきたくない、うわこんなものが口に入るの?飲食店でも素手で調理しているところはなるべく行きたくないです。

  • この値段にしては美味しい、コスパがいい、映えるから、など来店する理由は様々です。お客様が増えているならニーズにあっているということです。

  • 飲食店経営者です。 飲食店の経営が成功するかどうかと、その味が美味しいかどうかなんて関係ないのでまずくても良いのですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる