教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記の仕訳作業において、資本の増加はなぜ右側に記入するのですか? お金が増えたのだから左側ではないのですか?

簿記の仕訳作業において、資本の増加はなぜ右側に記入するのですか? お金が増えたのだから左側ではないのですか?

150閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 借入金もお金増えるから左に書くの?

  • 簿記の根本的な疑問だと思います。勉強していくうちに感覚的に分かるように なりますが、初めは難しいですよね。 感覚的に理解してもらう為に具体的な話をします。 あなたの会社に100万円の入金があったとします。そのお金は会社にとっての 資産なので、左になります。 そして、そのお金の出どころ、つまり、何のお金かを表しているのが 右になります。 借りた物(負債)なら借入金 商品を売ったお金(収益)なら売上 ですね。 そして、資本というのは、解りやすく言うと 出資です。株です。 要はあなたの会社のオーナーになります、という意味の、その資金です、 ということです。 厳密には違うのですが、ここで大きく捉えて理解しましょう。 だから、会社は100万円を返済する義務はありません。 その意味を表現する意味合いがあって、資本は右でないと いけないのです。 イメージがつかめましたか? 資産 負債 資本 費用 収益 右と左に仕分ける科目は決まっていて何で?って感じるかと 思います。私はそうでした。 それでもやっているうちに感覚的に仕分けられるようになってきます。 解らないなりにでも、勉強を継続してみてください! 応援しています!

    続きを読む
  • お金が増えたら現金が左だからその原因となった資本の増加は右だよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる