教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年生の20歳です。

現在大学3年生の20歳です。インターンなど少しずつ就活の準備を始めているのですが、その中でもいちばん不安なのが、グループディスカッションや面接などコミュニケーションを必要とする場面です。 私は昔から人見知りが激しく、コミュニケーションを取ることが苦手です。高校まではディスカッションや面接は何とかなっていました。 しかし、大学になるタイミングでコロナが流行し、人と接する機会がほとんどなくなってしまったせいなのか、病気なのでは?と思うくらい人とコミュニケーションが取れなくなってしまいました。人と目は合わせられないし、声は小さいし、自分から話そうと思っても言葉が出てこず、何を話せばいいのか分からなくなります。受け答えも「うん」など簡単なものしかできません。 前は普通に会話出来ていた友だちとのコミュニケーションもできなくなっています。 自分に自信が無くなってきて今では消えてしまいたいと思うほど自分が嫌になっています。 こんな状態だと就活がとても不安です。 コミュニケーションを頑張ろうと接客のアルバイトを数ヶ月前からしていますが、接客中マニュアルがあるので言う言葉はスラスラ出てくるようになっても声は小さく、目を合わせられずいつも注意されてしまいます。また、コミュニケーションが取れなさすぎて社員さんやほかのアルバイトの人たちと気まずい関係になってしまいました。 長くなりましたが、コミュニケーションが取れないとやっぱり就活は不利でしょうか? また、コミュニケーションを上手く取れるようになるにはどうすればよいかアドバイスをいただけるとありがたいです。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    取り敢えず大学のキャリアセンターに相談して面接練習してみたらいかがでしょうか? もしくは就活エージェントのようなオンラインで相談してくれるところでも良いですね

  • やばいね。ナチュラルにやばい。 真面目に表情筋死んでたり、目線下向いてたり、細かい清潔感なくなってたりとかありそう。 端的に生命エネルギーが感じられないヤツから落としてくから、動画に自分の会話などを取って友達に駄目だししてもらってください。Zoomとかで共有して。 まじで第三者目線でしっかり矯正して、今からでも表情筋鍛え直さないと。

    続きを読む
  • コミュニケーションが取れないと不利どころか、コミュニケーション能力を見るために面接やグループディスカッションを実施しています。 コミュニケーションを上手く取るには、自分の考えをきちんと伝える事が大事だと思います。 周りからの見られ方などを気にして当たり障りのない意見を言うのではなく、自分が考えたことを言葉にする癖をつけましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる