教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について。 先日、ある国家資格に合格しました。 合格率は10%ちょいでした。 もしかするとペー…

資格取得について。 先日、ある国家資格に合格しました。 合格率は10%ちょいでした。 もしかするとペーパー試験に対しては、若干ですが強いタイプなのかもしれません。長所なのであれば、この能力は伸ばしていきたいです。 しかし、一部の人達の反応は冷ややかです。纏めると…、 「実務ができなければ意味が無い。」 確かに言わんとする事はわかります。 でも、私としては三ヶ月間必死に勉強して取得できる事をなぜやらないのか…?不思議で仕方ありません。 業務上必要な資格はまだありますが、おそらく私は受験資格を得られた物からどんどん取得していきます。 その度に足元を見るような小言を言われるのかなぁ…と嫌な気持ちになります。 合格後、必要以上に試されたりするため、結構しんどかったりします。 試されて結果が伴わない時→「合格したんじゃなかったの?」 試されて結果が出た時→「(フンッ。)」 極端ですがこんな感じです。 資格を取得すると、出た杭となり叩かれる現象を経験したため、今後のキャリアの積み方で迷っています。 迷い①)あえて社内で未だに合格者がいない難関資格に挑む。 迷い②)資格の取得は控える。 迷い③)出る杭にならないよう、根本的に大人しくする。 迷い④)合格しても会社に報告はしない。 アドバイスをお願い致します。

続きを読む

290閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    えーと嫉妬では? ①取りあえず実務が出きるまでは、しばらく現状維持。その後、次の資格取得がいいと思いますよ。

  • 私自身も会社でそういう扱いをされる事がありますが、基本的に多くの人はそういう感じの対応で、それはハッキリ言ってしまうと「あなたが無駄な事をしていると本気で思っているから言っている」のではなく「あなたが勉強を普段からしているのに自分がしていないというのを”恥ではない”という事にする為に、あなたの方がおかしいんだというレッテルを貼りたい」んです。これは禁煙とか禁酒とかダイエットを始めると、それを始めてない人から冷ややかな対応をされるのと全く同じ事です。 しかしこれは、実は、同じ様に向上心があって普段から勉強癖を付けている先輩などがいる職場に当たると分かりますが、普段から勉強をしていて「何もあなたに対して恥じる要素が無い先輩方」は、同じ様に勉強しているあなたのその勉強を、健康面を気遣ってくれたりすることはあれど、決して批判はしません。なので、今のあなたは周りにそういう人がいないだけなんです。 で、質問に関しては、資格試験は当然取る事が目的ですが勉強を継続し勉強を苦にしない状態を継続する事こそまさに力になるので、これからも受け続けていくのが良いと思います。告げるかどうかは会社次第ですが、出来る限りは取った資格は取ったと伝えた方が良いです。そしてその場合は先輩や同僚ではなく上司のみに伝えましょう。

    続きを読む
  • 業務上必要で実務に直結する資格に合格した時にのみ、会社に報告をしてはいかがでしょうか。 実務をしっかりこなしながら、資格を取得し続けられていれば、そのうち周囲の雑音も気にならなくなると思います。

  • 実際経験は強いですけど 意味がないなんて言われても、だからなんだと そんなネガティブ思考の奴らに流され、自分のやりたいことを曲げるな

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる