教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者として働いてる方に質問です! ドラッグストア以外で働いてる方はいますか? 私は今は調剤事務をしてるのですが 登…

登録販売者として働いてる方に質問です! ドラッグストア以外で働いてる方はいますか? 私は今は調剤事務をしてるのですが 登録販売者の資格もあるので 経験を積みたいと思い始めました。以前、登録販売者をとってすぐに 中途でドラッグストアに勤めたら ほぼスーパーの店員さんみたいに 品だし、発注、レジがメインで薬剤師さんが 医薬品コーナーを担当していて やりがいがなく辞めてしまいました。 深夜勤務も今後は難しいのもありました 今は妊娠中なのでしばらくは調剤事務を 続ける予定ですが、いずれは…と思ってます 調剤事務をしながら登録販売者も できる薬局もいくつか見つけてますが 他にもどんな選択肢があるのか気になります 配置薬のルート営業とか… ドラッグストア以外で登録販売者をしてる人はどこで働いてるんでしょうか?!

続きを読む

704閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご苦労されておられる様子が伺えます。 回答になるかどうか分かり兼ねますが・・ 文面から・・ 思わず、近所のスーパーが浮かびました。地方の大手スーパーですが 登録販売者の人が、白衣を黒くしてトイレットペーパー並べたり、応援レジで呼ばれたり、先日はキャベツ並べていました。 但し、すぐ近くのドラッグストア形態のスーパーは、登録販売者の人は医薬品コーナーにしかいません。 ちなみに全国展開しているコスモス薬品です。店によって違うのかも知れませんが・・・私の近所の4店舗は全て医薬品コーナーにしかいません。 多分店の考え方の違いだと思うのですが・・ ・スーパーが薬品コーナーを併設している場合とドラッグストアがスーパーを兼業している場合の違いで、後者は医薬品を重視している雰囲気があります。 配置薬のルート営業はノルマの厳しさで定評があるので、あまりお薦めできません。 以上の様な説明になりますが・・・ ご期待にそえる様な回答でなく申し訳ございません。 せめて何某かの参考になれば幸いです。

  • 薬局やドラッグストアのほか、コンビニ、スーパーマーケットの販売員がほとんどですね。 当然品出し、発注、レジがメインです。 登録販売者の合格者が30万人を超えているので、逆に希少価値がなくなってしまっている感がありますね。 配置薬のルート営業ですが、無期限の経過措置のため、登録販売者は不要となっています。 ですからわざわざつらい営業をする登録販売者はいないのかなと思いますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる