教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所勤務の友達が、「待遇の良い民間企業と比べれば、公務員はブラックだ」と言っていたのですが本当でしょうか? 私の…

市役所勤務の友達が、「待遇の良い民間企業と比べれば、公務員はブラックだ」と言っていたのですが本当でしょうか? 私の会社と比較して、公務員が"劣る点"として、友達が言っていたのは、・60時間以上の残業はサービス残業になる。 ・食費やケータイなどの経費精算がない(自腹)。 ・保養所がない。 ・有給は、法律の関係で5日取得するように言われるが、6日以上は取得できない。 ・50歳で昇給が止まり、60歳で定年 といったところはわかりやすかったのですが、 でも、公務員ってその分給与もらってますよね?税金で! お盆休みにやっていた「ひるおび」では、公務員の給与は平均700万円以上で、退職金は4千万円以上もらって天下りもできるといっていました。 それだったら多少のサービス残業や、経費精算がないこともチャラなんじゃないでしょうか? それでブラックといえるのでしょうか? ちなみに私の会社は、 ・平均年齢40歳代、 ・平均年収500万円代、 ・退職金は自己負担1/3の積み立てで定年時に1000万円~2000万円(積立額による)くらいです、 手当(残業、通勤、旅費、テレワーク、スーツ、住宅、食事、通信費、医療、宿泊、自己研修、保育他)があるのと、経費は、すべて会社持ちという点は、恵まれていると思いますが、給与は、新卒では手取り25万円くらいで、待遇が公務員と比べたら悪く、 入社倍率も10倍程度(市役所は30倍だそうです)しかありません。 下を見たらきりがありませんが、 待遇が良いとされる上位の民間企業と、一般的な市役所の公務員とは、どちらが 待遇がいいのでしょうか?

続きを読む

442閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員の平均が700万で退職金が4000万円? どこの公務員でしょうか。 そんなに退職金が出る公務員があるんですかね? 聞いた事無いです。 それて、マスコミは平均で言いますが、平均ほどアテにならないものはありません。 上位の民間企業と市役所の公務員なら、間違い無く民間の方が待遇が良いです。 あなたと比べるから公務員がよく見えるだけです。 先の人も言っているように、下と上を比べても意味がありません。

  • 医者も議員も総理大臣も公務員ですからそれ一般的公務員じゃありませんよ。 平均年齢40歳代 平均年収500万円代 退職金は1000万円~2000万 ってこれはうちの県の市役所と全く同じですよ。 公務員のブラックって未だに残業が美徳、サビ残は当たり前みたいな古い価値観が相当残ってるとこだと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • いや、比べる対象が間違っているように思います。上位同士、下位同士で比べないとそもそも比較にならないです。 トップ企業の総合職と国家公務員の総合職はどちらがいいかというように。 ちなみに、その場合のブラック度で言えばどちらもブラックを自ら容認して働くことが多いと思います。それだけの見返りを将来期待できますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる