教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について 公務員試験はどのくらい難しいのでしょうか? 私は法学部に通う18歳の女子大生です。 私地震あま…

公務員試験について 公務員試験はどのくらい難しいのでしょうか? 私は法学部に通う18歳の女子大生です。 私地震あまり頭が良くなく、偏差値45の大学に通っています。公務員になりたいと思い受けたいなと考えているのですが、私のようなものに受験するのは難しすぎますか? まず何から始めれば良いのでしょうか、就職先一覧や勉強の仕方など、何からどのように見れば良いのでしょうか

続きを読む

348閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    23卒国家総合職として入省予定の者です。 内定を得られる射程圏内でしたら、国家総合職を除くすべてだと思います。射程圏内での難易度的には国の機関(国会や裁判所、国立国会図書館など)の総合職が1番難しく、その下に国家一般職や国の機関の一般職が続きます。また、地方上級と呼ばれる都道府県庁や政令指定都市の役所があり、その下に一般的な市役所などになります。 それぞれの業務内容については、国家一般職は国の制度の遂行などが主となり(中には制度立案に携わる場合もある)、各省庁(財務省や総務省、文科省など)や各出先機関(省庁の下部組織)での採用となります。国の機関の職員はその事務方として勤務することとなります。 また、都道府県庁や市役所は実際の制度の実行・窓口として機能しており、地方分権が謳われる今日でも、国>県庁>市役所の順で権限が強くなっております。 国会職員の仕事は国会議員のサポートとして、事務処理や議員立法の支援となっております。裁判所事務官は裁判官のサポートを行います。 また、他の区分としては国家専門職というのがあり、国税専門官(税金のスペシャリスト)や財務専門官(国家財務のスペシャリスト)、海上保安官や皇宮護衛官などもあります。 勉強としては早くても2年生から始めれば十分です。勉強方法は予備校もしくは学内講座、独学となりますが、個人的には予備校をオススメします。なぜなら学内講座は大学毎に当たり外れがあると感じており、伊藤塾やLecなどの予備校の方が平均値としてもデータ量としても優れてると思うからです。学内講座の実績が高いなら学内でも大丈夫です。 長くなりましたが、1年生のうちは色々な仕事を見つつ、大学生活を楽しむことをオススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、ネットで調べてもいいのですが、「地方上級公務員試験」とかいてある本を買ってくることをお勧めします。 地方の県庁や市役所の公務員になるために、あなたが知りたいことのほとんどが書いてあります。 それを読んで研究してください。

    続きを読む
  • 私も同程度の偏差値でしたが、地元の役場と県警の採用試験に合格を頂きました。 国家公務員の総合職や一般職は厳しいですが、地方公務員なら十分射程圏内です。 まず、大学が公務員試験対策講習などを実施しているようならそれに参加してください(たぶん3年生からが主な対象ですが)。 あと、大原に代表される各予備校が入学とは別に単発で公務員試験の受験講習などを開催しているはずです。 それに申し込んで参加するのも良いと思います。 問題集は「公務員試験 新スーパー過去問ゼミ」シリーズがお勧めです。 私も使っていました。ただ科目ごとに1冊ずつ出版されているので、そろえようとするととてもお金がかかります。 ただ、質問者様はまだ18歳(1年生)のようですのでいきなり公務員試験の勉強を始めるよりは学業を優先してください。 法学部ということなら、公務員試験に共通する分野なので学業が試験に役立ちます。 公務員といっても試験の難易度は自治体や職種によってピンキリです。 空いた時間で受けようと思う自治体のホームページを確認して情報収集しましょう。一口に地方公務員といっても色々な職種があり、自治体によって採用人数や倍率も様々です。自治体によっては採用実績のある大学を公表している場合もあります。採用説明会の日程も出ているはずです。 インターネットで普通に調べられますのでやってみてください。

    続きを読む
  • 公務員試験はどのくらい難しいのでしょうか? ご自身の所属する大学の就職実績から判断してください。大体の学生は過去の就職実績と同じような進路になりますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる