教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の資格を取得しており、 特別養護老人ホーム→就労支援事業所に 勤務しています。 相談支援専門員の研修も現…

介護福祉士の資格を取得しており、 特別養護老人ホーム→就労支援事業所に 勤務しています。 相談支援専門員の研修も現在受講中で さらなるスキルアップを目指し、 精神保健福祉士か准看護師 社会福祉士 の 資格取得を考えています。 みなさんなら どれを最優先に取得しますか? またどの順番等、これをとるなら これはね、、、などの意見 よろしければ教えて頂きたいです。 なぜ、正看護師ではないかというと、 育児中なのもあり 学校に通う時間が限られていて、 准看護師を取得した場合は、 いずれかは、正看護師も 考えています。

続きを読む

307閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者様が大卒なら、社会福祉士、精神保健福祉士養成校ですね。実習中はご家族、職場の協力は不可欠です。 あとは何をやりたいか? 社会福祉士は汎用性があるのですが、需要の大半が高齢者分野です。様々な施設抱える法人に入職したとして、就労支援分野を希望しても、高齢者分野に配属というのがよくある。 精神保健福祉士は、はっきり言って求人が少ないです。社会福祉士持っていれば活用できますが。 それらを考慮すると、准看護師→看護師が良いように思います。

  • どんなキャリアを考えてるかでしょうけど、看護師は何に必要なんでしょうか。 福祉系なら、流れ的には社会福祉士なきがしますが、転職で准看護師が必要とかなんですかね。

  • どういう方面に考えているのかにもよりますが、その中で選べる状況なら准看護師ですね。 いずれは正看護師も視野にいれているならそちらの方が色んな意味で強いです。

  • 就労支援事務所で働き続けるのであれば、①精神保健福祉士②社会福祉士③准看護師ですね。 ③の准看護師は働きながらだと大変ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる