教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職経験のないフリーランス女30歳です。 今から就職は可能でしょうか?? 面接などを含め意識すると良いことを教えてほしい…

就職経験のないフリーランス女30歳です。 今から就職は可能でしょうか?? 面接などを含め意識すると良いことを教えてほしいです。自由で時間が余ってしまう生活のため、不規則になりどんどん体力が落ちてしまい、 また就職したことがない事で彼にも君にはお勤めの大変さはわからないと言われてしまい、 何かしらスキルをつけられるところで就職したいと考えていますが、 年齢的なことも含め、また面接も未経験で全て自分で良くも悪くも自由になってきたため何を意識して就活に臨めば良いのかわかりません。 一応人と話したりクライアントさんには頼りにされてるので人間的欠陥はそこまでないかもしれませんが、 おそらく一般的なビジネスマナーやチームとして何かやる事は不得手だと思います。 持ってる専門レベルのスキルとしてはPCや情報収集、音楽制作。我流ではあるけどプロとして仕事してるのは写真や映像制作、イラスト制作、HPデザイン、簡易プログラミング、資産運用などです。 あとは資格として栄養管理と試験だけ合格したのは司法書士がありますが、会費を払わないといけないので資格取得手前の状態です。 英語は会話ならできますがスペルとかはミスも多々あるかと… 手先が器用なのと飲み込みが早いので新しい事は多分ある程度のレベルまではすぐできると思いますが、 好奇心旺盛なせいでやってることとかスキルが結構バラバラなので、PRにもあまりならないだろうし、 人付き合いは得意ですが仕事となるとまた違うと思いますから、正直未知だなぁとも思いますし、 とにかく今は考えがまとまってない思いつきの段階です。 興味のある仕事としては、美容皮膚科、カメラ、教育や自然関連、旅行関連です。 週5勤務可能ですが、週4などでも良くて、とりあえず生活リズムが整うものが良いと考えています。 どんな事でも良いので、おすすめの仕事とか、そもそもこの年齢で可能なものとか、面接の時に見られる事とか、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

545閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    会社員とフリーランス、両方を経験して、現在フリーランスで働いて6年目の30代後半(女性)です。 他の方の回答にもありましたが、今の仕事で体力をつけるほうが良いのではないでしょうか。 フリーランスの自由度に慣れてしまうと、会社づとめはとても窮屈だと思います。 会社の仕事はほとんどがチームの仕事です。 チームでの仕事が苦手なのでしたら、心身共に負担になる気がします。 あと、フリーランスの場合は自分のがんばり次第でいくらでも稼げますが、会社員だと時間給・月給が多く、成果給も不透明なので、評価がされにくく稼ぎにくいです。 私も体力の低下は感じていますが、今の自由度が自分には合いすぎて、普通の会社員で働くのはムリだわ…と思ってます(^^; 朝9時に起きても仕事に間に合う環境から、満員電車地獄にはもう戻れません。 それでも質問者さんがやっぱり就職したい!ということでしたら、 普通に正社員や契約社員など正規の仕事を探すのは難しいので、 アルバイトなどから正規社員を目指すのが良いかもしれません。 あとは、もう少しフリーランスをがんばって、その会社や関連会社を紹介してもらうなどのコネを作るとか。 正規社員の面接や書類選考には、厳しいかもしれませんが正社員経験があるかコネがないと受からないと思います。 もしそれでも、ということであれば、転職エージェントに登録するか、ココナラなどに登録しているプロの方に、履歴書や職務経歴書を添削してもらうのが良いかなと思います。転職エージェントの場合は無料ですが、相手にされない可能性高いですが…。

  • 今のままで、生活スタイルを改善した方がいいのでは? 時間にゆとりがあるなら、ジムとかに通うのもいいと思いますよ。 就職しても、規則正しい生活をおくれるとは限らないし、新たなスキルを得られる確証もないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 結論、職種による 特にITや、マネジメント職、経理事務は、その経歴だと厳しい 個人的には、 司法書士事務所を勧めたいです。 資格がもったいないですし、持ってたら重宝されます。 事務補助から始めて 不動産の登記とか将来的に目指したらと思います。 色々とやってること広げはマイナスなので 職歴は、やってるのは、1つか、2つだけをアピールして、お客さんを取った、営業力をアピールすれば良いと思います。 >>美容皮膚科 これは、専門学校行かないと、 >>カメラ これは、技術があれば、結婚式の撮影担当とか応募してみるとか >>旅行関連 今の時代採用は少ないです。

    続きを読む
  • それは流石に不可能です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる