教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供の習い事の送迎など色々事情があり、残業などが多くて帰宅時間が読めない仕事を辞めました。

子供の習い事の送迎など色々事情があり、残業などが多くて帰宅時間が読めない仕事を辞めました。新たに仕事を探すのですが、 ①少しバタバタした生活になりますが、ぎりぎり習い事の時間に間に合わせられるかな?という勤務時間で年収約220万(週5日×7時間勤務) ②勤務時間は希望を聞いていただけるパートで扶養の範囲内におさえる(週4日×6時間くらい)年収100万くらい ③勤務時間は習い事までの時間に猶予はないので、予め用意しておいた夕飯を温め直して食べさせて、すぐ送るとかなりドタバタなのですがやりたいパートで年収150万前後(週5日×6時間) だと、どの働き方がいいのかな、、と悩んでいます。 ②と③を比較すると年収自体は50万くらい開きがありますが、週1日はゆっくり過ごせて、扶養控除分、年金の支払いなどを考えると、あまり金額の開きはなくなるのかな、とも思っていて、①か②かな~、と考えています。と言いつつ、やりたい仕事もやりたいので、結局、①②③で悩み続けています。 そこで、実際手元に入る手取り額も参考に考えたいと思いまして、お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 <参考> 夫は勤め人です。 子供二人は夫の扶養に入っています。

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご主人の年収、お子さんの年齢によるとおもいます。 あとは、支出もかなり多ければやっぱりポイントにはなりますよね。 例えば *ご主人が年収550万以上、お子さんが小学4年以下くらいなら②でも問題ないとおもいます。 それなら最低でも年間100万ほどは貯金出来ますよね。ただ、毎月の支出が40万ほど有れば結構厳しくなります。 *ご主人の年収が400万、お子さんが小5なら①か③がいいとはおもいます。 手取りとしては ①220万なら175万前後 ②100万なら99万 (100万超えたら住民税を引かれます) 100万未満ならそのまま ③150万ならご主人の年収によって世帯年収が変わります。 まぁー125万くらいはあるかな? 私の考えとしたらパートなら100万未満、それを超える手取りなら正社員がいいとおもいます。 結局は時間をとりたいならパート、お金を取りたいなら正社員。 どれだけ節約出来るかも大切ですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる