教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大東亜帝国レベルの大学が第1志望の受験生のものです。 ネットで大学を探していると、よく 「○○大学は就職できない」「…

大東亜帝国レベルの大学が第1志望の受験生のものです。 ネットで大学を探していると、よく 「○○大学は就職できない」「大卒で面接、何十社受けたけど全落ち」みたいなのを目にしますが、本当にそんなに就職できないのだろうか、と不安になっています。 このようなことを言っている人達は、「身の丈に合わないような会社を受けまくって全落ち」とかそういうことではなく、本当に何十社受けても正社員雇用してくれるところが1社もないんでしょうか。 このようなことが書いてある記事等を見て、中途半端な大学に行って奨学金で数百万の借金を抱えながら厳しい就活をするより、高卒で働いた方が楽なのか…?と思ってしまいます。 ですが高校が自称進学校なので、高卒就職についてのサポートはこれと言ってありませんし、資格や能力があるわけでもありません。 あのひろゆきさんはFランでも大学行くべきだ。と言ってたり、別の配信者さんは行くべきじゃないと言っていたり、どうするのがいいんでしょう… Eランク大学、Fランク大学の就職について詳しい方、経験のある方おられましたら、アドバイス頂きたいです。

続きを読む

533閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    偏差値47の大学でキャリアセンターに勤めていた経験があります。 結論から言えば、どんな大学でも就職することは可能です。 どうしても心配ならFラン大学のパンフなどを請求すれば分かりますが、大抵の大学で就職率は90%を超えています。 というのも、どんな大学であれ"人脈"というものがあります。その大学の卒業生の大半は何かしらの仕事をするわけですから、場合によってはその会社と大学で接点が生まれるのです。 卒業生の中には「自分の母校を応援したい」って考える人もいます。早稲田や慶應の卒業生が"派閥"を作るように、Fランの卒業生だって母校を贔屓するのです。 そうなると卒業生が母校に就活生の募集をかけたり、優先して採用したりするようになります。 場合によっては推薦枠を用意してくれる事もあります。要するに○○大学から何人か必ず採用するって約束をしている会社も多いのです。 つまりセーフティネットがある程度用意されているので「選ばなければ」仕事はあります。 もちろん、生徒の殆どはそういう所には入りたがらないので自分で会社に応募して仕事を見つけてきます。 よく誤解されている方がいますが、この日本において学歴はさほど重要ではありません。 というのも、国内の殆どが中小企業なので学歴云々言っていたら誰も応募してくれないのです。 だからある程度有名な会社でも「学歴不問」として募集している事があります。 勿論、学歴も一つの要因にはなります。 しかし他の大学を笑えるようなエリート大学の就活生が日本に一体何人いるでしょうか。 全体の就活生の何%いるんでしょうか? 殆どは無名だったり、いわゆるFランと呼ばれる大学の就活生ですよね。 勿論、任天堂に入りたいとか、トヨタの幹部生になりたいとか、そういう針の穴を通すような狭き門を目指しているならFランでは100%無理です。 しかし"普通の会社"に入りたいなら、学歴はそこまで重視されません。 ちなみに、今は知りませんが私が働いていた頃、学生たちには100個の企業に応募させていました。 結果70%以上の学生がゴールデンウィーク前までには内定を取っています。 就活は結局のところ数の勝負です。 いくらご立派な学歴があっても1つしか申し込まなかったら落ちる可能性があります。 しかしどんなバカでも100個申し込めば一つは受かります。

    6人が参考になると回答しました

  • 函館大学より高偏差値ですので安心してください。就職も普通に出来ると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まずネットを見ない人間になりましょう。それが出来たらまず悩まずに済みます。ネット見る暇があるならオープンキャンパス行って模擬授業受けて先輩方に聞きたいこと質問して納得できるようにしましょう。

    5人が参考になると回答しました

  • 就職率の発表は各校バラバラで、下になれば就職できなかった人を就職希望者から除外し、「就職率90%超!」などと謳い文句にしている学校が多いです。 下記リンクは大東亜のうち真面目に就職率を発表してる数少ない大学の公表データですが、就職率は70%くらいしかないです。つまり4人に1人以上は何回採用試験受けても仕事が見つけられなかったのです。 間違っても田舎から下宿代払ったり、奨学金を借りて通う学校ではありません。浪人してでも日東駒専以上をお勧めします。 https://www.teikyo-u.ac.jp/application/files/1416/6002/7221/7-1_daigaku_shinro2022.pdf

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる