教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験に合格された方にご質問します。 今、来月の試験に向けて勉強中なのですが 全く受かる気がしません…( …

行政書士試験に合格された方にご質問します。 今、来月の試験に向けて勉強中なのですが 全く受かる気がしません…( ;∀;) そこで、質問なのですが 合格者の方は、今ぐらいの時期から合格の手応えみたいなものは正直感じてましたか? あと、試験後に「これはイケたかも!」みたい な実感はありましたか? 私は模試の結果もそうですが(160~165点をうろうろ…) なんか、不吉なことが起きては やはり今年落ちるのでは…と思ってしまいます。 今日、買ってきたルーズリーフを雨の中 落としました、それもかなりの勢いで…(T_T) あと、合格者の方で直前の模試の点数は ざっと何点くらいでしたか? 質問だらけですがよろしくお願いいたします

続きを読む

1,000閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >合格者の方は、今ぐらいの時期から合格の手応えみたいなものは正直感じてましたか? 合格目安の手応え?も感じてませんし、何ならやってる勉強自体の手応えも感じてませんでした。 自分はギリギリの合格点だったのでそうかも知れませんが、合格者でもそれなりの多くの人は(今の時期なら、尚更)質問者さんと似た気持ちや不安が有ったと想像します。 >あと、試験後に「これはイケたかも!」みたいな実感はありましたか? 無いです。 試験後は記述解答を確認しただけで(諦め)、そもそも最初から2〜3回は挑戦するつもりだったので、その他の答え合わせもしませんでした。 >あと、合格者の方で直前の模試の点数は ざっと何点くらいでしたか? 模試、受けても使っても無いです。 何かこの行政書士の試験対策って、年度別の過去問を繰り返したり、模試を分析してそれをやり込むのも違うかな?って感じたので、それらは全く使いませんでした。 (模試は、実力をある程度測るのには使えると思いますが、その結果を含めてあまり深く考え無い方がいいと思います。) 試験まで、あと1ヶ月くらいでしょうか? この時期が、ある意味、一番気持ちが揺さぶられ、不安になる時だと思いますが、、、頑張って下さいね。

    1人が参考になると回答しました

  • >合格者の方は、今ぐらいの時期から合格の手応えみたいなものは正直感じてましたか? うーん。自分なりにやるだけですし、自分は独学で何の基準も無いのでその辺の認識は無いです。 >あと、試験後に「これはイケたかも!」みたいな実感はありましたか? 答えられたと言う認識はありました。 >あと、合格者の方で直前の模試の点数はざっと何点くらいでしたか? 模試と言うものを受けたことが無いので解りません。 私が思うことは、 せっかく模試を受けたのだから点数が現状は合格点に届いてないだろうと言う事実自体は受け止めてさらに勉強をする気力に役立てて、それ以上の不安やマイナスなことは何の役にも立たないし害悪でしかないと考えたほうが良いかと思います。脳みそにマイナスのことを考えるスペースがあるのならば、そのスペースに知識を入れていったほうが受かりやすいですよ。と言うことです。 まあ、私の場合は不安すら気づけなかったのですけどね。

    続きを読む
  • 合格者ですが 独学というのもあり市販模試については 3社くらいやったと思いますが2社で一般知識で足切りをくらい 1社は、1回目のみギリ180点越え程度で 受かる要素はなかったです。 本試験では、択一がやけに難しく記述式も 手ごたえは余りなく試験後はとにかく一般知識の足切りがないかが とにかく不安でした。 結果は、一般知識は意外と取れて記述式で 甘く入ったので合格できました この試験は、択一が易しいならばいかに記述式で守るか 難しいならば記述式で逃げ切るかなんだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 試験で記述式がちゃんと書けたので 合格の予感がしました あと 模試では200点超じゃないと 本番では厳しいかな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる