教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について 私は将来公務員になりたいのですが、イマイチ公務員試験というのがわかりません。

公務員試験について 私は将来公務員になりたいのですが、イマイチ公務員試験というのがわかりません。いろいろ調べてみたのですが、どの公務員試験を受ければどこでどのような仕事につけるのかわかりません。 私のような無知な人間でも公務員&試験についてわかるようなHP、本などないでしょうか?

続きを読む

720閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大きく分けて2つ 国家公務員試験 地方公務員試験 また、警察と消防・教員の試験も公務員試験 国家公務員試験は1種2種3種の3つ 1種は官庁で働くいわゆるキャリア組・当然難しい 2種は1種の合格者の部下としてで官庁の下っ端として働く人たち・それでも官庁なのでそれなりに難しい 3種は受ける意味がないという人がいるくらい、というかレベルが高卒程度、就職事情はよくない 地方公務員試験は各都道府県が実施する試験 受かればその都道府県の公務員として働くことになる 区分方法は地方自治体によって違う だいたい3つくらいに分けてることが多い 上級は県庁・市役所とかの幹部候補生 中級はその部下 下級は事務の人 消防・警察・教員はわかるだろ 公務員には2種類あって特別職と一般職がある 上で書いたのは一般職 特別職は選挙によって選ばれる人たち これ以外に裁判所事務・立国会図書館事務・衆参議院事務局とかは独立した国家公務員試験があって特別職 ちなみに自衛隊も国家公務員で特別職 一般職は上で書いたみたいに役所で働く人たちがほとんど(行政職) 警察と消防は公安職・教員は教員職 他に研究職ってのもある これは上の試験の区分で理工系技術選択すればいい しかし数は少ない 上に書いた一般の公務員試験に受かったら役所などを訪問してどの科に配属するかを決める。だから試験に合格=就職ではない(警察とか教員は別ね) まぁ公務員なんてものは最初から公務員試験を目指すんじゃなくて、なりたい職業が公務員だったから受けるものだと思う 疲れた 慣れない長レスはするもんじゃないと思った。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる