公務員面接試験での個人情報について 面接カードに「出身学校やそれがわかるような記入はしないでください」のような記載があ…

公務員面接試験での個人情報について 面接カードに「出身学校やそれがわかるような記入はしないでください」のような記載がありますが、面接中に口頭で説明するのは問題ありませんか?志望動機などに私の地元が密接に関わってくるので具体的な地名などを出さないと少々インパクトが足りないと感じています。(それなりに特殊な境遇なので) 実際に同じく「出身学校やそれがわかるような記入はしないでください」と書かれていた春の国家公務員の試験では、口頭で出身校や出身地のお話をして内定までもらえたのですが今回受験するのは東京の某地方公務員なので毛色が違う場合はあるのかと思い質問させていただきました。 実際のところは面接官のみぞ知ることなのかも知れませんが、一般感覚的な事でもいいので教えていただけたら幸いです。

続きを読む

454閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おそらく当日「面接官に出身学校がわかるようなことを話さないでください」と注意されるはずです。 それが許容されるなら、わざわざ面接カードに書かないようにと指示する理由がありませんから。 ただ、出身地まで書くな、となってますか? 書いてある内容の通りなら、書くなと指示されているのは出身学校だけだと思いますが… 例えば、地元愛を語れないほどの縛りになっているのかは、よく確認したほうがいいと思います。

  • それは、自治体や職種によって違うのではないかと思います。 ただ、「出身学校やそれがわかるような記入はしないでください」というのは、人物本位の公平な面接を行うためのものです。少なくとも人事委員会はそう考えていると理解してよいでしょう。このことから、自分から出身学校をアピールするのは、リスクが伴うと思います。 面接官を誰が務めるかによっても変わってくるでしょう。面接官が人事委員会の職員だけで構成されている、或いは一般行政職のように受験者の出身学校が多様であれば、出身学校をアピールするのはマイナスに働くか、採点に影響しないかの可能性が高いと思いますが、技術系の職種で出身学校が限られ、面接官もその職種の人が務める場合は、プラスに働く可能性も否定できません。 私は特殊な職種(出身学校が限られる)を同じ自治体(それまで私の出身学校から採用された人はいない)で2年続けて受け、2年続けて落ちたことがあります。2年とも出身学校についてのエピソードがあります。 1年目は、面接の後に集団討論があり、同じ職種の試験通過者12名が一堂に会しました。初めに試験官から注意事項の説明があり、そのひとつとして、出身学校を言わないように、との項目もありました。しかし、討論が始まると、討論のテーマに絡めて特定のピンポイントな地名(知っている人には出身学校が推測できる)を繰り返し話す参加者が数人いました。私を含めて数人(恐らく別の出身学校の人)は困ったな、という感じでした。 2年目は、面接の際に、志望動機は聞かれず、面接官からしつこく出身学校について聞かれました(出身学校はどこか、専攻は何か、は勿論、なぜその学校を選んだのかとか、その学校からなぜうちの自治体なのかとか)。そのあとは、職種にまつわる専門的な難しい質問(ちなみに私の専攻外)や自治体内の特定の地域の現状と課題についての質問など口頭試問が続きました。口頭試問には、それでも答えていたのですが、答えるとさらに深掘りされるので、それにはほとんど答えられませんでした。 このような状況でしたので、私は公務員試験から撤退して民間企業に就職することにしました。 ところが、その5年後に会社が倒産し、公務員試験(同じ自治体)に再チャレンジすることにしました。 この時は、すんなり合格し、職員になりました。なお、私の出身学校からは初めての職員となりました。ちなみに、10年ほどで退職したので、現在は職員ではありません。 自治体に入ってから知ったことは、以下の4点。 ・1年目の合格者は、8名中7名が同じ学校(ピンポイントな地名のところ)であったこと。 ・2年目の合格者に聞くと、そんな圧迫面接みたいなのは受けなかったし、口頭試問もなかったとのこと。面接官は同じ人です。 ・2年目の口頭試問の内容は、いずれも現職職員さえほとんど答えられないような内容であったこと。 ・職員になっている人は、受験前に何らかの形でその自治体と接点を持っていた人が多いこと。面接官と知り合いだったり、誰が面接官をするかも事前に知っていたというケースも… 3度目の受験に当たっては、口頭試問対策のために統計を調べたり、自治体のホームページは毎日チェックしたり、実際に各地に足を運んだりと、かなり頑張りましたが、この時は口頭試問は全くなく、出身大学も聞かれませんでした。 話が脱線しましたが、質問者さんの話に戻ると自治体との接点があり、面接がどのように行われ、出身学校を出すのがプラスかマイナスかがわからないのであれば、学校名はあまりあからさまに出さないほうが良いのではないかと思います。

    続きを読む
  • 国家公務員試験を受けたことがある者ですが、人事院面接では面接カードと面接中どちらも出身校の話はほのめかすことも含めてNGでした(受験地は関東です)。 出身地の話は、出身校を特定できるような内容を含まなければ全く問題ないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる