教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

東北大学工学部志望の高校3年生です。 英検準1級の取得を後回しにしており、あと受けられるのが12月18日のS-CBTし…

東北大学工学部志望の高校3年生です。 英検準1級の取得を後回しにしており、あと受けられるのが12月18日のS-CBTしかなくなってしまいました。合否の公開がWEBで2月1日、成績表が来るのが2月14日なのですが、このギリギリの時期に受けるだけのメリットはあるでしょうか。 可能ならAOⅢ期を受けるつもりです。 今の学力は合格圏にまだ届いていない感じです。

続きを読む

1,358閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • 英検準一級なくても東北大工学部AOで合格している人たくさんいますよ。英検やってる時間に共通テスト対策をして、できればその先の記述対策をし、(運が良ければAOⅢで受かる)最終的に合格を掴むことをおすすめします。

  • 既に11月に入った今、英検に時間を取る余裕は無いのではないですか? 旧帝大は何処も英検を共通テスト加算はしてくれません。今の時期に英検の勉強をする意味は全く無いですよ。メリットはありません。 しかも東北大の合格圏内に入っていないなら、共テ対策(12月からでは遅い)で過去問や予想問題集に力を入れるべきです。それと同時に2次対策もですね。 共テで点数が取れなければ例え足切りが無いとしても、合格を手にする事は出来ません。今やるべき事を間違えないで下さい。 英検準1級さえ取得すればAOⅢで必ず合格出来るなど、甘くはありませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 11月で2次の試験の勉強は一旦終わりで12月は共通テスト対策に入りますよね。英検なんか受けてる暇ないですしメリットも大学受験で使えなければこの時期に無理にとる必要はないかと思いますよ。 確かに試験内容って難関大学ならレベルもかぶりますが、いつでも受けられる英検ではなくまずは大学受験だと思います。年内に決まれば第三回で受験したければすれば良いと思います。 自分の通う大学は英語資格での単位認定があったので一番受験料の安い英検にしましたが、そのようなものがなければ英検でなく他で役立つもののほうがよいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる