教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの職員さん(キャリアコンサルタント)は精神論を言う人もいると聞きますが「求職者に頑張ろう」など言っては頑張っ…

ハローワークの職員さん(キャリアコンサルタント)は精神論を言う人もいると聞きますが「求職者に頑張ろう」など言っては頑張っている人を追い詰めるのでアウトの時代ですか?

56閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ「がんばろう」程度の励ましすら追い詰めになるなら、その線細い求職者にも問題が多々ありますが、公務員試験を経た正規職員でなくキャリアコンサルタントでの嘱託雇用の場合、 *「そんな考えではいけない」 *「こういう方法もあるのに、どうしていけないのか」 *「やってやれないことはないはず」 …というような精神論を押し付ける相談員の報告例はあるにはあります。 職員に統一の相談マニュアルがなく、個々の人生経験と知識とで対応していく体制ゆえのことですが、相談者だって100人いれば100通りの相談事例があって、結局は精神論に行き着いてしまう場合があるわけですね。 中にはハローワークに追い詰められてしまう事例もあるだろうとは思いますが、精神論が元凶というケースはザラにないと思われます。求職者の方でも、ハローワークが精神論を持ち出すしかないまでに、巧妙な“のんき”“覇気の無さ”を打ち出す場合が多々あるようですから…

  • まあ、それぐらいしか言いようがないレベルの人が多いからですよ

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる