教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのオーナー、店長について。コンビニ各社にホームページがあり、そこに「カスタマーセンター」「問い合わせ」として、客…

コンビニのオーナー、店長について。コンビニ各社にホームページがあり、そこに「カスタマーセンター」「問い合わせ」として、客が意見や苦情を書き込み本社に送信するシステムがあります。そこで、自分がオーナーをやっている店に苦情があった場合、想像ですがその地域のコンビニ全てを管理するエリアマネージャー的な人がいて、「この店に、こんな苦情がきているのよ、とんでもないこと!何やってんのアンタ!?」みたいなとても厳しい、ものすごい怒られ方をするのでしょうか?または、エリアマネージャーからパートやバイトのその個人に、直接厳重注意があるのでしょうか?

続きを読む

69閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    エリアマネージャーはパートやバイトへの指揮命令権がないのでできません。(パートやバイトはエリアマネージャーと雇用規約をかわしていない) で エリアマネージャーはオーナー、店長のアドバイザー的存在なので基本強くいえません。 しかし 勘違いしてしまう若造はいるようで、無断発注とかよくあるようです。

    1人が参考になると回答しました

  • まず本部の人はそのような言葉遣いはしません。 厳重注意の前に事実確認でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 余程のことがない限り、「こういうクレームが入っていました」って伝えられるだけです。 SV(スーパーバイザー、質問文にあるエリアマネージャー的な人)はとても忙しいのでどうでもいいクレームなら伝えることすらしません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる