教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不登校や虐待で悩んでいる子を助ける、サポートする仕事をしたいのですが大学は心理,教育,福祉どの分野の大学に行ってなんの資…

不登校や虐待で悩んでいる子を助ける、サポートする仕事をしたいのですが大学は心理,教育,福祉どの分野の大学に行ってなんの資格を取っているといいですか?悩みを聞いて一緒に解決していったり不登校の子に勉強を教えてあげたりしたいです!! またこの分野の仕事は今世間的に見て働き場はあるでしょうか?

142閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    児童相談所への就職は公務員なので手堅いです。 ただ、子供を助けるには、毒親も助けたり、毒親と戦う根性は必要です。 児童相談所の求人を見て、応募資格を確認すると良いです。 児童福祉司・児童指導員・社会福祉士・保育士などの資格者が求められています。 不登校への学習支援って意味では、教員免許を取得して、家庭教師や個人指導塾などの登録講師になるのが良いかと。子供が大量にいる地域なら需要はあります。または、教員経験を積んだのち、教育委員会所属の不登校のための適応指導教室勤務。 スクールカウンセラーや精神科医・心療内科医・思春期外来とかを考えるなら、ハードル高いですができれば医者免許です。国家資格なら公認心理師ですが、カウンセラー系の資格だけでの就活は厳しいです。 「不登校や虐待で悩んでいる子のみを助ける」って感じだと、大抵はNPO法人などのボランティアに近い事業で、給料は出ないケースの方が多いです。民間フリースクールなど。

  • それで助けた気になれるなら最高だね。 素晴らしいよ本当に。 気持ちよさそう。

  • 臨床心理士 http://fjcbcp.or.jp/ 公認心理士 http://shinri-kenshu.jp/guide.html 喫緊の課題の解決としては、夜間中学の設立に携わる。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/yakan/index.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる