教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年、県庁、市役所などを受験するつもりで、今公務員勉強をしています。

来年、県庁、市役所などを受験するつもりで、今公務員勉強をしています。最近知ったのですが、今市役所はSCOA?やSPIを使って試験をしているらしいですが、普通に公務員の勉強をしていればSCOAやSPIは解けますか?

補足

狙ってる市役所はSCOAで、狙ってる県庁は普通の教養試験です。

561閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今年度、市役所、県庁、国家一般職、裁判所事務官を受験したものです。 国家一般職、裁判所事務官は最終合格 県庁は2次辞退、市役所は結果待ちの状態です。 私の住んでいる市役所の試験内容は教養試験とSPI(WEBテスティング)の両方でした。 私は、教養は半年前から勉強し、SPIも1ヶ月前から一応勉強しました。 結論としては、問題になれるために少なくとも1ヶ月前からSPIの勉強をしていた方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 今年、公務員試験を受験した者です。 市役所のSPIも受けましたが、自分的には教養試験より難しく感じました。 選択肢が非常に多く、制限時間も決められています。

  • やはり別のテストなのでSPIとSCOAの問題集はやっておいたほうがいいです。 SCOAはこれ。 https://honto.jp/netstore/pd-book_31330015.html SPIはこのへんやればいいです。 https://honto.jp/netstore/pd-book_31330013.html https://honto.jp/netstore/pd-book_31330014.html

    続きを読む
  • 別途の対策が必要ですが、そもそも御自身が受けられる自治体の試験情報をそれぞれ確認することが先決かと思われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる