教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

話し相手がいなくて少し病んでいます。何か解消方法があったら教えてください。

話し相手がいなくて少し病んでいます。何か解消方法があったら教えてください。43歳独身女性です。会社役員をしています。両親が会社の業務管理指導をしていて、私は総務関連の一切を行っています。親は技術者なので現場仕事以外のことは全く出来ません。経営に関しては私が1人で一切の責任を負っているという状況です。 そのような働き方な故、私は現場で直接従業員と触れ合わないので、職場に同僚はいませんし、気軽に話せるような相手はいません。 独身なので夫や子供もいないです。 気軽に連絡のできる友達は、この年齢にしたら比較的多いほうだと思います。去年までは同じく独身の友人と出かけたり、遠方に住んでいる飲み仲間と定期的にZOOMで飲み会を開いたりと、プライベートで心を許して話せる人たちと交流を持っていました。 がしかし、今年に入ってから私も含め周囲の生活環境が一変しました。 家が近く、一緒に行動することの多かった友人は再婚して少し離れた場所へ引っ越しました。ZOOMで定期的に交流を持っていた友人は転勤して部署が変わり、激務でプライベートが無い状態です。この他にも定期的に会っていた友人は今まで勤めていた会社が閉鎖され、関連会社へ移籍したばかりなので余裕が無くて忙しくしているようです。 かく言う私も、今年は仕事の都合で居住の拠点を2か所持つことになり、月の半分ずつを実家(関東)と新しく作った会社事務所(関西)を行ったり来たりで、今までのように友人たちと気軽に交流も持つ時間が皆無でした。 そこで最近、自分自身ふさぎ込むことが多いなと感じるようになり、話し相手がいないことに気が付きました。業務以外一切口を聞かない日が何日も続いています。 休みの日は外へ出ることが多いです。一人でキャンプしたり登山したりが趣味なので、そこで出会った人たちと他愛のない会話を楽しんだりしますが、家に帰るとまた一人。心を許して話せる相手がいません。 話し相手がいないって辛いんだなと、今物凄く感じています。 このままだと悩みの打ち明け処が無くて本当に精神疾患になりそうです。実は以前も同じような状況で話し相手が居なくなったことがあり、その時はうつ病を発症してしまいました。当時は未だ20代で、病気治療中偶然恋人が出来て乗り越えることが出来ましたが40歳を過ぎた今では立場も状況も違います。 前回うつ病を発症したときの気分と似たような雰囲気なので怖いです。何か解消方法等アドバイスありましたら回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

337閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    それは辛いですね。 ちなみに日頃、 頑張りすぎとかは、ないですか? 我慢のしすぎとかは、ないですか? もしあれば、 ①まずはゆっくり休まれた方が良いかもしれないです。 ②そして ・『自分を大切に』してみて下さい。 ・『自分に優しい言葉(寄り添うような言葉)』を掛けてみて下さい。 ・大丈夫、大丈夫。・今まで良く頑張ったね。 ・不安だよね。・苦しいよね。 ・理解してもらえなくて辛いよね。 ・分かるよ。 ・休んで良いんだよ。・頑張りすぎなくて良いんだよ。 ・肩の力を抜いて。・リラックス、リラックス。 などです。 どうか何度も何度も、1万回ぐらい 心の傷を癒していって下さい。 ストレスが原因であれば、 『自分の心が満たされてくる』と、 症状が落ち着いてくる可能性がありますよ。

  • 20代の時は恋人ができて乗り越えたんですね。 状況が違うとおっしゃいますが、パートナーができると変わるかもしれません。婚活してみたらどうでしょうか。 友人は、付き合いたい時だけ付き合えますが、さみしい時にいつもそばにいてくれるわけじゃないし、それはどうしてもしかたのないことです。 私は逆にすごく対人関係がわずらわしい時があり、一人でマインドフルネス瞑想などやってます。 本当に病んでしまう前にカウンセリングを受けるのもおすすめします。

    続きを読む
  • YAMAPのコミュニティやジモティで、登山仲間や山行の同行者を募集しています。 試しに連絡してみて一緒に登山してみてはいかがですか。 気の合う仲間が見つかれば楽しいと思いますよ。 あとは結婚する気がなくても良いので、婚活ハイキングとかに参加してみるのも良いかもしれません。 憶測になりますが、営利目的のサークルだとサークル内の交流しかできないかもしれないので、会費や参加費を徴収するサークルへの参加は止めた方が良いでしょう。 無償で企画してくれる優しい人も多くいますよ。

    続きを読む
  • わたしは結構の年の爺ですが 年金で一人で暮らしています 心を病んだこともありますが 自分で解決して 今は一人で楽しく?暮らしています 身体の管理も心の管理も 自分でしています 特に心の不調は病院へ行っても 簡単には解決しません 日ごろから自分の心の状態を知り 早期に対応をすることが良いのです と言っても結構難しいことです ある程度専門的な知識が必要です 質問者さんは まだ 40代前半です 人間の心のこと(心理学)を学ばれて 自分の心の状態を知ることから始めてください メンタル系の病院ですが 対症療法の薬を出すだけです と言ってカウセリングを受けても 傾聴と言ってただ話を聞いてくれるだけです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

話し相手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる