教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファミレスのスタッフや工場はすぐにロボットがやる事になるから、アルバイトの仕事がなくなると思っていたのですが、

ファミレスのスタッフや工場はすぐにロボットがやる事になるから、アルバイトの仕事がなくなると思っていたのですが、どうやらロボットを導入するよりアルバイトを雇うほうがコストが低いのですぐには普及しないのではと思いました。 なんとなく、何年後にロボットが仕事してくれるようになりますか?

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全部ではないですがロボットの方がコストは安い事が多いです。店内を完全に無人にするのはまだ数年かかりそうですが。 特に寿司チェーン店は最近すごいです。 受付と注文がタッチパネル、呼び出しも無人、シャリをロボットが作り、食器の上げ下げはコンベアやロボット(AGV)、ホールスタッフもレジも無人。握る人とトラブル対応兼ガリ補充位しか人はいません。 ロボットが経営してるラーメン屋もありました。https://kisyoku.bakufu.org/fa.htm 工場でも倉庫整理は無人の所が増えてきました。有名なのはAmazonです。https://matebank.jp/post/?p=728 製造現場や組立工場はまだまだですが、それでも10年で1/3位の人員はカットされてます。 コンビニやスーパーも無人レジを導入しましたが、こちらは『使い方が分からん』とかえって人が増えた様です。イオンのレジゴーなんかはその辺うまいと思います。 気分で働かないバイトを雇う位なら、有休・育休・休憩や福利厚生がなくても文句も言わないロボットはどんどん増えていくでしょうね。経営者からすればメリットしかありません、働かせれば働かせるほど儲かるので。

  • 工場でロボットも人もやっていますが・・・。 寸法は変化するのでそれらは人が介在しないと無理があります。 高度なものは自動で測定してくれますが・・・ その辺の町工場、一部上場の工場ですら、人がかかわっています。 ・素材投入 ・切りくずの処理 ・不良がでたら? ・機械トラブル発生時 ・出来た物の箱詰め 他、やることは多岐にわたります。 自動化ってそんな簡単ではないですよ。

    続きを読む
  • アルバイトを雇う方がコストが低い? どこで聞いた?? ファミレスの配膳ロボットの時給は123円だそうですよ。 人間は毎年最低賃金が上がりますからね。 日本の消費者は値上げを許容しませんから、企業は人件費を払えません。 ということで、ロボットの導入が加速していくでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる