教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官試験でやらかしてしまいました…

警察官試験でやらかしてしまいました…まず私の受けた県警では1次試験で筆記と体力試験を行うのですが、体力試験の会場が昨年は警察学校でしたので日付と時間だけに注目し過ぎて警察学校だろうと思っていて1時間前から待っていたのですが1人も受験生が見当たらないのはおかしいと思い受験票を見ると少し離れた体育館が会場で急いで向かったのですが間に合わず県警の方から電話がありまだ始まってないので気を付けて来て下さいと言われた試験は受けれました、評価が下がり落ちたとばかり思っていましたが1次試験は合格でした、それと2次試験の論作文の際に受験票を置いて帰ってしまい県警の方から電話があり次の面接の際にお渡ししますと言われました。 遅刻で1次は受かったとはいえ最終判断ではマイナス評価にされるはずですし受験票を忘れて帰るのも注意力が足りないとマイナスです。面接で短所を聞かれた際にはこういうエピソードを話し、気を引き締めるようには話そうと思うのですが、これはマイナス評価が重なり最終合格は絶望的ですよね…面接でマイナスをひっくり返すという気合いはあるのですがどうも心配で…

続きを読む

679閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    …まぁ「やらかしたか否か」と問われれば「やらかした」と言えるでしょう。 しかし、それ以上にやらかしながら、最終合格している人もいます。 この辺りは団体・職種による面があるとは思いますが、終わったことですし、あまり気にしても仕方が無いと思います。 …で、今後の対応ですが… それらの件に触れるのは、面接官から質問があった場合で良いと思います。 質問者さんが短所として捉えている点が「注意力が足りない」だといても、試験関係のエピソードには「広がり」がありません。 それよりは、「組織や集団の中でのエピソードを挙げて、その短所をカバーした経験や、そうした経験から得た意識」に展開したほうが「お得」だと思います。 面接、頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 思いっきり体力試験に遅刻しましたが、普通に受かりました。

    ID非公開さん

  • 評価は試験内容で採点するのでまだ大丈夫ですけど、警察官になったあとが大変そうですね。 晴れて警察学校へ入校出来たら、しっかり気引きしめてやって行ってください。 警察学校で必ず矯正出来ます。

    続きを読む
  • 採用試験に合格したとしても、その後が心配ですね。 警察官は屋外での仕事が多いので、忘れ物が多い癖は非常に問題があります。 拳銃を忘れることはほぼないでしょうけど、メモしたノート(個人情報の宝庫)を忘れるのは大問題です。 セーフティコーンや指紋採取したフィルム、制帽、手袋、スマホ…etc いろいろ考えられます。 こんな人は、警察官に向かないです。 忘れ物や落とし物をする癖の人は、その場その場で確認をしない人です。 トイレに立つ、カフェから出る、待合場所から立ち去るなど その場で、机や椅子の上、床や地面に自分の物を落としていないか確認をしてください。 今一度振り返って、自分自身が今までいた場所を確認しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる