教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内の女性(20代半ば)が、女性差別するなと怒っていました。

社内の女性(20代半ば)が、女性差別するなと怒っていました。先日会社で、男性社員5人と女性新入社員2名、20代女性社員3人、外国人2名で会議がありました。 もともと男性社員だけで会議を行う予定でしたが、若い女性社員が、(私たちも会社の社員です、 プロジェクトに参加する権利はあります、女性差別はよくないと思います)といったので、 それ以来女性も色々な会議に参加しています。 海外でのプロジェクトに関しての会議で、男性も女性も色々と提案し、 来月インドへ行き下調べをする事になり、部長が、男性2名、女性2名(平等に)選出しました。 そこで女性たちが色々言いました。 ・私は家庭の事情でインドへ行く事ができません。男性が行くのが普通です。(20代半ば) ・来月のその日は夏休みを前々からとっていて、都合が悪い。(20代後半) ・病気が怖い(20代半ば) ・現地でフリーの日があるのなら行ってもいいです。(新入社員) ・女が発表しても威力がない。そういうの苦手なんです。恥ずかしい。(20代半ば) ・危険な国に女性を行かせる事について、他の社員にもどう思うか聞くべきだ。 結局、最初に選出された男性2名と、たまたま通りすがっておまえ行って来けっていきなり言われた私の3名に決定しました。 早急にインドへ行って調べる必要があると言い出したのは女性です。 部長が(これだから女は)って言ってしまって、ヒートアップしています。 私たちは今回のプロジェクトの書類や発表用の資料を作成するのに必死で毎日深夜になります。 提案や発言した女性も手伝ってくれますが5時になると用事があると帰ってしまうのが非常に多い。 定時だから帰るのは自由ですが、仕事が終わってないのに帰るのは・・・・。 今日はどうしても手伝ってほしいといったら、(男のくせに)って言われてしまいました。 今の社会、女性は逃げ道がたくさんあるなと思いました。 ファックス配り、お茶出し、電話をとる、書類整理、掃除、9時に来て定時上がり。 女性にこれらをやれと言っているのではありません。 全社員が全て歩合制となれば言いと思います。そうすれば、やる気がある女性は上がれるし、 何もしない男性の言う事に従う必要もない。 皆さんの会社でも何かこのような問題ありませんか?

続きを読む

1,523閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    モンスターOL、ですか…。 概ね前の回答者さんがおっしゃってることに賛同します。 少し視点を変えた意見を言いますと。 今時、こんなに「男だから」「女だから」なんて言ってる企業があるもんなんだなぁ、と思いました。一般的な企業では、なにをするにしても「男だから」「女だから」なんて言葉は一切出ませんし、そんな意識の欠片もないと思いますよ。 「女だから」会議に呼ばないのは、馬鹿げています。 「女だから」出張に行かないのも、馬鹿げています。 但し、 「実行まで責任を持てないから」会議に呼ばないのは、非常に合理的であり、判断として妥当だと思います。 「個別の事情があるから」出張に行かないのであれば、それも非常に合理的であり、妥当だと思います。 結局、「男だから」「女だから」と考えたり、口に出す人間は、その時点で男女差別をしてますよね。そういう意味では御社の女性陣は、ほかならぬ自分自身の言動で、自らが男女差別主義者だと言っているようなもんで、それが周りの男女差別を助長していると言えると思います。 仕事上の権利や機会ってのは、負担する責任と比例するのが当たり前だと思います。海外プロジェクトに参加する機会が与えられたら、出張を含めてそれを最後まで全うする責任が出てくる。その責任を背負える人間だからこそ、その仕事に参加する権利が与えられるわけで。逆にお茶汲みだって、お茶汲みに課せられた責任は全うしなければいけない。その責任を背負えるからこそ、任命されるのであって。 世の中の企業の多くは、この責任と権利のバランスを取ることによって、わざわざ歩合制にしなくても自然と機能しています。御社の場合も、解決方法はいたってシンプルだと思います。 「最後まで責任を全うできる人間だけ、プロジェクトに参加する。責任が全うできない人間は、参加してもらうことはできない。」 「男だから」「女だから」と言い出すから、男女差別が生まれるんです。会社側も社員側も一切禁句にしてはいかがでしょうか?小学生みたいなルールで馬鹿らしいですが、それも理解していない人間には、ハッキリそう取り決めるしかないでしょうし。

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事では、はっきりと「使える者を使う」というスタンスでいけばいいと思います。使えない女性が「男女差別だ」と言ってきたら、「女性だからでは無く、君個人の能力が無いだけだ」と言えばいいんです。 [もともと男性だけで会議]というのは、私も嫌な気持ちですが。 逃げ道に逃げるなら、その、逃げた個人を「女性の理由があるのだろうけど、仕事上では使えない者ですからね」とすればいいんです。「これだから女性は…」では無く「これだから○○さんは…」ですから。

    続きを読む
  • 女の敵は女・・・と思うことがあります。(私も女です。) 私が質問者さんの会社に居たら、その女性達に対してぶち切れそうです・・・。 私は以前、イギリス出向を前提に面接に出向いた事がありましたが、「女だから」と言う理由で却下されました。 「女性だと性犯罪に巻き込まれるリスクが男性よりある。そうなった場合に会社は責任を取れない」 ともっともらしい理由を言われましたが・・・。 だったら、そもそも面接に呼ぶなよ・・・と思いました。 残業に関しては、性別関係なく「お互い様」で、「どうしても」と言う時はフォローしあうと言うなら別ですけど、女性だけが優遇されるのも納得行きませんよね。

    続きを読む
  • 男性差別を苦々しく思っている者ですが、男性社員しかプロジェクトに参加できないって、それは無いですね。 ただ、プロジェクトに参加できる権利をつかんだからには、その女子社員は参加したのならばきちんと責任や義務を負うべきですね。 「男のくせに」←この言葉は女にだけは言われたくはありませんし、女が言う言葉ではないですね。女性に「女の癖に」って言う男性はいるのでしょうか。いないですよね。 その会社の女子社員がこの回答を見てるのなら言っておきます。 「女に言われる筋合いはない」と。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる