教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記二級を取得後、公認会計士試験に挑戦しようと思っている者です。 公認会計士試験に向けて予備校に通おうとしているのです…

簿記二級を取得後、公認会計士試験に挑戦しようと思っている者です。 公認会計士試験に向けて予備校に通おうとしているのですが、時期や受講料など諸々の理由から、予備校を始めるのが数ヶ月先になります。そこで公認会計士講座を始めた際の理解度を高めるために今からできることを考えています。 予備校を始めるまではお金をかけない範囲でできることをしたいのですが、CPAラーニングの実務講座では経理実務コースや会計実務コースなどの解説が無料で閲覧できるみたいで、これらが果たして公認会計士試験に直結するのか疑問に思いました。 経理関係の人にとっての有用性は理解できましたが、CPAラーニングの実務講座は公認会計士試験と関連しているところはあるのでしょうか? また、公認会計士試験の勉強をする前にやった方がいいことはありますか?(簿記3・2級取得前提です。今高校生なので政治経済の復習とかもしようかなと考えています) 有識の方、どうか教えてください。

補足

CPAラーニングの実務講座とはここのことです。 https://www.cpa-learning.com/course

続きを読む

370閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    CPA生です。 実務講座はいらないと思います。 正直公認会計士を目指す事が確定しているのであれば1日でも早く会計士講座を始めることが近道ですが、そうもいかないと思うので、cpaラーニングで簿記2級までをみるのはいいと思います。cpaに入学後もcpaラーニングとほぼ同じテキストで入門1(cpaラーニングでいう簿記3級) 入門Ⅱ (cpaラーニングでいう簿記2級商業簿記)管理入門(cpaラーニングだと工業簿記)と始めていきます。 割合としては簿記3級で会計に対して自分のアレルギーチェック(向いてるか向いてないか)をして会計士講座をやるか決める人が多い気がします。(簿記3級は2~3週間で終わりますが、簿記2級はその3~4倍の時間がかかるので少しアレルギーチェックには時間がかかりすぎるのでスルーする人も多いです) 簿記2級まで終わっていれば、財務会計論、管理会計論ともにいきなり公認会計士講座のレギュラー講義からはじめられます。 しかし、簿記2級までは完璧とはいわないものの言われたら分かるくらいの理解の前提で進んでいくので、簿記2級を見終わるタイミングとcpaに入るタイミングに時間が大きく何ヶ月も空いてしまうとまた入ったあとも入門Ⅱから一応やろうなどとなりタイムロスなのでしっかり理解して忘れないようにしながらあまり時間があかないように逆算して始めるといいと思います。 簿記3級、簿記2級がおわったら是非簿記検定を受けるといいとおもいます。今はCBTで毎日試験をやっていますし。 ちなみに簿記3級は結構いける人がおおいですが、簿記2級は会計士試験と比較するから簡単だと言われますが結構はじめてすぐは難しいと感じるとおもいます、てか普通に難しい部類のはずです笑 頑張ってください! 簿記1級は1年以上かかりますし、完全にオーバーワークなのでいりません。会計士試験を受ける前に実力試しでうける会計士受験生が多い感じですし、それでも結構落ちます。

  • まずは日商簿記検定1級に挑戦してみてはいかがでしょうか? 公認会計士に向けて勉強するにしろ、1級の範囲が頭に入っていないと手も足も出ないと思います(;;) 公認会計士試験において、企業法や監査論などの科目がありますが、政治経済はあまり関係ないかと思われます。 また、お金をかけない範囲でできることですが、例えば、2級の連結の総合問題で、親会社に帰属する当期純利益だけを仕訳を書かずに必要最低限のメモだけで出す練習などは公認会計士試験において役立つと思います! 様々な科目(利益剰余金など複雑なものがおすすめです)でやって見るといいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる