教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士になりたいと思い調べましたが、栄養士の資格を取った後に受験できると知り、すでに57歳の私では無理だとわかりまし…

管理栄養士になりたいと思い調べましたが、栄養士の資格を取った後に受験できると知り、すでに57歳の私では無理だとわかりました。そこで、今から通学しないで取れる資格で、認知度、ニーズなどキャリアも考えると、沢山ある食の認定講座のどれを選べばいいでしょうか? 一番の目的は成人病対策です。

補足

仕事をしながら学べるものを考えています。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    認定講座は「資格」じゃないけど、 認知度やニーズなら何と言っても調理師じゃないですか? 受験資格はありますよね?(調理の資格についてのQですから) 調理の世界なら、成人病対策より食の安全が先(がんになる前に食中毒で死んだら始まらない)ですから。 現在、栄養士を持っていない(=栄養学を学んでいない)なら、民間資格はメリットありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 認定講座って民間資格のことですか? だったらどれも必要ないですね。 食生活アドバイザー、食育アドバイザー、野菜ソムリエ、アスリートフードマイスター、スポーツフードマイスター・・・ いろんな民間の検定試験がありますけど、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 5年の実務経験を積んで管理栄養士を目指すのが理想です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 食生活アドバイザーとかでいいんじゃないですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる