教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人間関係で辞めたい、これはもったいないのでしょうか。 私はパートで10年程勤めており、同じくパートで働いてる方達…

職場の人間関係で辞めたい、これはもったいないのでしょうか。 私はパートで10年程勤めており、同じくパートで働いてる方達の人間関係が悪く、居心地が悪いです。まともに会話にならない人が多い上に、棚に上げて逆ギレしてきて、気分屋で日によって態度を変えられたり、 仕事のメインが単純作業なのですが、2人組でやらないといけず、同じグループに居る方があまりにも作業のやり方が汚く、それでいて周りにはやり方を注意する… 1年程前にある方がグループに加わってから、より空気が悪くなり、確実に不仲になりました 裏でイジメられている方もいるとも聞いています ここ最近は頻尿になったり、原因不明の耳痛で悩まされたり、辞め時なのかと思うようになりました 仕事内容に不満は無く、上司も優しくしてくれます、かといって上司は基本的に仕事で関わりは無いのであまり関係ないのかなと… それ以外にも、社内の方にストーカーされかけたり、不倫持ちかけられたり、そういうのもあって気持ち悪いと思うこともありました 転職経験が無いので、ここで転職してみて、もっと世間を知った方が良いのかなとも思っています 今の職場は出戻り歓迎らしいので、最悪戻ることは可能だとは思います、最終手段ですが 長く勤めていた分もったいない気持ちもあります 前までは転職なんて考えていませんでしたが、今の居心地の悪さに転職を考えざるを得ませんでした… 皆様なら我慢して続けますか? それとも私と同じように転職に踏み出しますか? 辞める際にグループ内でイジメが起きていると上司に伝えた方が良いのでしょうか? 私に嫌がらせしてくるのは別の人で相談済ですが、他にイジメにあってる子は大人しい子なので可哀想に思っています

続きを読む

2,887閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • 転職回数が多いものです。 もったいないの基準が私とは全然違いますね 長く務めるところをやめるのもったいないかな?私はスキルがつかないから、同じとこでの単調な仕事は嫌いです。 問題があるなら、解決策を提案してみる、それでも解決できないときに、次を探すきっかけになります。ただ、私自身、人間関係が嫌でやめた経験はないですが、絶対的にやめるように勧める基準は健康でいられるかどうか。 メンタルやられたら、他でも通用できなくなります。 なんのために働くんですか。 仕事やお金は大事だけど、その仕事のためにあなたは生きてるんじゃない! よく考えてください。 そこで学ぶことや、支えたい人がいないなら、私は転職1択です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 自分はまともに(おまえ辞めさすからな!)とメンタルの壊れたおばさんに言われました!でも今までの我慢もその方を庇ってきたこともバカらしく上司に言おうと思ってます。戦いますよ。

  • あなたは職場だからと割り切れない性格のようなので辞めた方が体にはいいかも。 私もそのタイプです。なかには全く気にせずに働ける人もいます。お金貰うだけの場所って割り切って。でもそれは性分ですからね。 何年働いたかはあんまり考えなくてもいいのでは?体や心を壊さないことを考えるのが一番かと思う。 せっかくだから興味ある仕事を新しくやってみるのもいいと思います。 それと、辞めるならわざわざ上司に言う必要ありません。はっきり言って、そんなことになってるのは上司が至らないから。故に解決に向かうどころかあなたが悪者になる可能性が高い。在籍するなら匿名で相談して居心地よくすることを頑張ればいいけど、辞めるところにわざわざ嫌な話題を提供して去る必要はないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ストーカーは犯罪だし、不倫を持ちかけられたりはセクハラですよ、 上司に早く相談しないと。上司が動かないなら、労働基準監督署に行ったほうがいいです。 自分のことを棚に上げて逆ギレしてくる人がきっとASDかもしれない。マルチタスクが無理なので、仕事を1つ得意なことに専念させるとか、何か工夫が必要かも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる