教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地元福岡で、大学4年生(女)です。 就職について相談です。 IT企業を希望していますが、地元で探すか、関東の企業にし…

地元福岡で、大学4年生(女)です。 就職について相談です。 IT企業を希望していますが、地元で探すか、関東の企業にして将来福岡に戻ってくるかで悩んでいます。 さまざまな気持ちが交錯して、進路を決められません。今は神奈川の大学に通っており、内定を1社(関東の会社)から頂いています。 質問は初めてですが、よろしくお願いします! 3月ごろから就職活動を始め、10数社くらい受けました。 活気のあるIT企業で働きたいと思っていますが、第一志望群はすべて落ちてしまいました。 今の内定を頂いている会社はそんなに志望度は高くありません。 最初はやる気マンマンに独立系SIerで、関東にメインを置く会社を探していましたが、就職活動を進めていくうちに、実家が恋しくなってしまいました。 正直就職活動で落ちた結果を聞くたびに、自分自身が否定されているようでとても辛かったです。 地元である福岡のIT企業を本格的に探そうかと考えたりもしますが、今から就職活動をまた始めるのはかなり気力がいります。 (ちょっと前に福岡の会社を2社ほど受けましたが、落ちてしまいましたし・・・) ちなみに内定を頂いた会社は社員数190名で、売り上げ20億ほどの関東のIT企業です。 人事の方はとても話しやすい、いい方だとは思いますが、会社の雰囲気は明るいって感じではないし、あまり特色もない会社というイメージです。 離れてみて分かりましたが、私はやはり地元が好きです。 できれば福岡で働きたいですが、それが今なのか、いずれなのか私自身でもわかりません。 久しぶりに実家に帰ったら、とても嬉しそうにしていた両親も心配です。できればそばにいてあげたいと思います。 しかし、一方で仕事に対する夢もあります。 仕事は充実していたいし、日本の中心である東京で自分にしか出来ない仕事をしたいという気持ちもあります。 (しかし女としては結婚したら?ということも考えてしまいます・・・できれば地元で結婚したいです) でも、こんな不景気に私なんかに内定を下さった会社にはとても感謝しています。 今から取り掛かる卒研も気がかりで、はやく面倒な就活を終わらせ、本格的に研究を開始したい気持ちもあります。 しかし、なんといっても自分の未来を決める選択。おざなりにするわけにはいきません。 私の中の選択肢は三つです。 1、まだ諦めずに、福岡のIT企業を探す 2、もう就活はやめて、今の会社に就職して技術を学んだ後、福岡に戻る(しかし、就職先は見つかるのか、という心配もあります) 3、関東でもっと企業を探し、志望度が高い企業が見つかったら、そこにする 長文で済みませんが、皆さんの率直なご意見を聞かせてください!お願いします!

続きを読む

2,212閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福岡でSEをやっております。 キャリア的には地元ソフトハウス就職⇒フリーエンジニア⇒福岡のIT企業就職⇒関東系企業九州支社です。 私の場合、情報処理試験の高度試験を複数持っていたので転職には困りませんでした。 福岡の現在の状況からいうとかなり厳しいです。サブプライムローンの影響ですね。 例年この時期には結構仕事があるのですが、かなり少ないというのが実感です。 また、福岡のIT企業では設計から入れるところは少ないです。 幸いなことに私は上流の仕事をさせていただいていますが、レベルが低い人も未だに多いです。 能力が無い人が上に着くほど辛いものはありません。だから私は上流を目指しました。 会社の雰囲気はとても大事で、明るいとかコミュニケーションとかは重要です。ただし飲み会が多いことがコミュニケーションではありません。声高にコミュニケーションを語る会社はコミュニケーションの名の元に色々ありますので非常に怪しいです。 むしろ「能力が高い人が(少しでも)居る」「いざというときのサポート体制(フォローしてくれたり応援部隊を準備してくれたり)がある」などが仕事としては大事でしょう。でも、体育会系は基本的にNGです。 福岡の会社は大半(8割)が派遣です。そしてその9割がいわゆる「痛い会社」です。新卒を取れる余裕は少ないでしょう。 フリーのときに感じたのが、福岡にUターンの人も結構いますが「給料も安くて立場も派遣でもいいから福岡」って感じの人が多いことした。 まず、福岡で探すなら上流工程を行っている会社を中心に探されたほうが良いでしょう。関東の企業で福岡に支社があるところでも構いません。場合によっては関東に飛ばされる可能性もありますが、そのときはまた考えればいいのです。 転職はあっていいと思います。日々勉強です。そして会社はしっかり選んでください。本当に駄目な会社は沢山あります。 ただ、働く環境としては福岡は色々といいところだと思います。 私は1を頑張ってみて、駄目なら2だと思います。 もし2の場合、福岡に戻るには数年経っているでしょうから景気も回復しているでしょう。 不景気で大変ですが、頑張ってください。

  • IT系の会社で人事をしています。私も福岡が実家です。 まず、福岡の雇用の現状としては、他の回答者と同じで非常に厳しいです。特に自動車、電気に次いで景気の悪い分野だと思います。新卒であっても福岡での就職はかなり厳しいと思います。 そのため、①は期待としては低い。 ②は、期待しては中くらいですね。ただ、技術を学ぶには2-3年はかかるものもあり、今の会社が嫌になったから福岡に戻る、となると福岡での転職も難しいでしょう。転職は最低でも2年くらいの在籍期間がないと厳しいです。今はまだ学生さんなので分からないかもしれませんが、転職そのものは新卒の就職活動の2倍以上厳しいと思っておいてください。 ③は、期待しては大ですね。この方が一番後悔しなくて済みそうです。やっぱり入ってよかったと思える企業に入りたいと誰しも思うものですから。あなたもまだ就職活動期間があるわけですから、志望度の高い企業を狙ってみては? その他・・・関東本社で福岡にも支社や営業所があるIT企業は比較的多くあると思います。Uターン制度や転勤などはないかもしれませんが、あなたが出世してエリアマネージャークラスになれば帰れるかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる