教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく一般的に文系より理系の方が就職に強く、収入もいいと言われますが、これは一流大学卒(旧帝大など)にも当てはまりますか?

よく一般的に文系より理系の方が就職に強く、収入もいいと言われますが、これは一流大学卒(旧帝大など)にも当てはまりますか?

160閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一流大学となると当てはまるのは一部だけだと思います。 就職に強い…まあ当てはまると思います。面接上手でない、ガクチカがイマイチな人も学校推薦で救われている理系は少なくないはず。 ただ、優秀な層は文系も理系も関係なく就職に強いです。 収入もいい…同じ会社に入社した場合なら文系(事務系)の方が平均して出世している=収入がよい、と感じます。 メーカーの場合、圧倒的に理系の方が採用されているのに役員の顔ぶれを見ると事務系の方が多いことはザラです。 同じ会社などを考慮しない場合でも母数の多い文系は他の大学よりは下への広がりは比較的小さいと思います。 質問内容が一番当てはまるのは金岡千広クラスだと思っています。 電農名繊や九工大、技科大(豊橋、長岡)のようなクラスの就職の良さもそのイメージを強めていると思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • いいえ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 就職は個人の資質です。 チビでぶメガネが航空会社に応募しても無駄。 スポーツ推薦で数学出来ないやつがシンクタンクに応募しても無駄。 学歴じゃわからないでしょ? 旧帝大は、官僚や一流企業へ門が開かれていますが、全員が全ての門を通過出来る訳ではありません。文系理系で分けても同様。 収入は30-40歳で統計をカウントすれば金融保険商社コンサルが多い文系の統計が高く出る可能性があります。管理職昇進も早い。 しかし、その数字には落とし穴があります。多くの文系企業は40-50代で子会社配転や出向で年収が激減します。 だから旧帝大で出来る文系は公務員へまっしぐら。特に政令指定都市が人気。 理系も業績不振のリストラはありますが多くの方が定年まで勤めます。元々が本社でなく研究所採用のことも多いし。 そこまで読んでも文系理系より個人差のパラメータの方が強く出ると思われます。 なお旧帝大の理系には医歯薬系が入っている点では強いかも。 答 いいえ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる