教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地元市役所への志望動機の添削をお願いします。 私は長男で、●●市に住む親の面倒を見るつもりですが、親は勿論市民が老…

地元市役所への志望動機の添削をお願いします。 私は長男で、●●市に住む親の面倒を見るつもりですが、親は勿論市民が老後を安心して過ごせる街づくりに携わりたいです。安心して暮らしていくには若い人の流出を抑える必要があると思いましたが、人口減少が著しいという声はよく耳にします。 これまでの仕事経験での知識を活かし、地方と都会の地理的な格差を埋めるICTでの効率化を進めることで人口減少の歯止めに貢献したいです。

補足

市役所が行っている内容でICTの活用というものがあり、私自身ITでの知識をそこで活かせるのではないかということで上記の内容にしました。

続きを読む

195閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理論バラバラになってません? なぜ、安心して暮らせる町にするためには、若者の流出をおさえる必要があるのか? 地方と都会の地理的な格差を埋めるICTでの効率化を進めることで人口減少の歯止めになるのか? 質問主の経験や知識がなぜ人口流出に歯止めをかけるのか?その具体的な取り組みは面接官を納得させられるのか? 失礼ですが、面接官でもない私が聞いても???です。 自己分析をとにかくしっかりやることと、企業研究(ここでは市役所がどんなことを実際に行っているか)に力を入れてください。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • は長男で、●●市に住む親の面倒を見るつもりですが、 ここはいらないと思います つもりなど漠然とした言葉は辞めましょう 安心して暮らせる=若者の流失ではないと思います。 これまではどんな仕事で何に携わってこられたのでしょう具体的にしてきたことと成果を書いてください その経験と知識を職場に生かしてください 地方と年の地理的格差とはいったいどういう事でしょう 具体的に書いてください 格差を埋めるICTとは? 貴方の考える効率化とはどんなことでしょう 人口減少という言葉は出てきません 貴方の初めに課題としたものは 市民が老後を安心して住める街つくりではなかったのでしょうか 文章的に 一本の道がありません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老後(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる