教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業のイメージについてです。 私はタクシーの配車オペレーターをやっているのですが、先日お客様からクレームを受けてい…

職業のイメージについてです。 私はタクシーの配車オペレーターをやっているのですが、先日お客様からクレームを受けている時に「ろくでもない奴が働く仕事」などと言われました。その時は頭に来ているんだろうなと流せましたが考えれば考えるほどショックでいくらお客様でもそこまで言われる必要ありませんよね?と言い返せばよかったと悔しくなってきました… タクシーは仕事をしたくない人がやる仕事 と言われたりする事も多くそんなにイメージの悪い職種なのか と少し思ってくるようになりました。 皆さんはタクシー会社で働く者、またタクシー運転手にどういうイメージがありますか? 自分の傷をえぐるだけかもしれないですが、単純に興味があります。 遠慮なく率直なイメージをお聞きしたいです。

続きを読む

419閲覧

回答(7件)

  • 昔はそれこそ変なドライバーがいっぱいいたから、、、ドライブレコーダーがついてから、変なドライバーは激減したが、変な客は減らない

  • 昭和の時代は、タクシー運転手はよく『雲介(雲助、蜘蛛助)』と言われました。 雲助タクシー=ボッタクリ、運転や態度が荒い運転手が運転するタクシー、という意味で侮蔑的に使っていました。 江戸時代は、雲助、は運送人、籠かき、川の渡し人足、の職業を行なっていた人を指す言葉ですが、江戸幕府が公式に認めた人と非合法的にやっていた人がいました。 そういう人たちが野盗のように人を襲ったり窃盗したりボッタっくったりしたことから、蜘蛛助、と蔑まれもしました。 昭和の時代は、けっこうボッタくるタクシー運転手も少なくなかったです。 遠回りして運賃を上げる、近距離だと乗車拒否は当たり前、チップを要求する。。。こういう運転手も多かったです。 苦情いうと、急ハンドル、急ブレーキで、恐怖感を感じたこともありました。 大学生時代は怖くてタクシーは乗れなかったです。 昭和の親たちもよくタクシー運転手のことを、雲助、って呼んでました。 ただ、タクシー運転手が客からボッタくるのは、古今東西、どこでも似たようなものです。 海外に旅行や出張に行きましたが、韓国、台湾、アメリカ、フランス、イタリア、オランダ。。。どの国でもボッタクられたり、危ない目には遭いました(イギリスだけはロンドンタクシーは安全でした)。 今は、安心安全な公共機関の一つとして利用できますが、それは業界の努力の賜物でしょう。 昔からの、一部の不届き者の行動が、いまだに悪しき印象を与えているのでしょう。 一部の悪しき行動をする人がいると、全部がそういうイメージを抱くのが世の常です。 特にSNSで消費者が事実無根のものでも苦情も全てSNSで流す時代です。 一個人の行動が業界全体のイメージを作ってしまうことにもなりまねません。

    続きを読む
  • >皆さんはタクシー会社で働く者、またタクシー運転手にどういうイメージがありますか? お互いコロナ禍で大変ですよね、と勝手ながら親近感を持ってます >いくらお客様でもそこまで言われる必要ありませんよね?と言い返せばよかった お気持ちはわかりますが、同僚に愚痴程度にしておきましょう かく言う私は貴方何処の大学出身!?と言われて即答し、相手を黙らせてしまった事がありますが…今思えばテキトーに流せば良かったと後悔してます

    続きを読む
  • あ〜よくわかりますよw 僕は地方でタクシー運転手をしています。 地方で、僕の歳だとタクシー運転手って珍しくて、客によく言われるんですよねぇ。 なんでその若さでタクシー運転手なんてやってるんだ?って…タクシー運転手なんてw 対して稼げないだろ?なんてね。 まぁなにを基準に見下してるのか、多分年収でしょうが… 僕は学歴がある訳じゃないですし 他の職についても、給料少ないのでタクシーにしました。って言うと 客は月20万位しかないだろ?なんで馬鹿な事言う客が大半で、あ〜そうゆうイメージなんだなぁって感じます。 余りしつこい時は、一般的には低収入ですが 月60〜70万しか給料ありません。 少ないから余り言いたくなかったんですけどねぇなんて言ってますよw

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる