教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工事の発注フローと積算の進め方 お疲れ様です。 積算などを勉強し始めた者です。

工事の発注フローと積算の進め方 お疲れ様です。 積算などを勉強し始めた者です。しかしながら、積算講習に参加しても、あるいは教材で学んでも具体的な進め方がいまいちピンときません(._.) 発注者が誰かによってもテイストが異なると思うのですが、分かりやすく教えていただきたいです。。(現状、自分の認識は以下になります。) 【①民間工事発注フロー(ネットサーフィン情報による)】 1.設計業者の選定 2.設計管理業者による設計・積算業務 3.見積依頼業者の選定(5社程度) 4.見積り 5.設計監理会社、候補企業との協議・交渉 6.契約・発注 (疑問) 1.上記1.の設計業者はどのように選定するのでしょうか? 2.発注者側でも積算が必要ですか?(どの段階で積算しますか?) 3.上記5.で、設計管理会社≠候補企業で合ってますか? 【②公共工事の発注フロー(ネットサーフィン情報による)】 1.現地調査、委託成果品の確認 2.図面と照らし合わせながら数量表と根拠資料の作成 3.数量が固まったら、積算 4.特記仕様書の作成 5.発注 (疑問) 1.上記1.で、委託成果品とは設計コンサルに依頼した図面のことでしょうか? (現地調査は発注者と設計コンサルで共同実施?) 2.上記3.の具体的なやり方が分かりません(._.) とある教科書では、以下の流れで予定価格を決めていました。(参考) a. 現地調査 b. 設計図面の作成 c. 数量計算 d. 施工計画の策定 e. 工期の算定 f. 設計図書の作成 g. 積算 h. 設計書の審査・とりまとめ i. 予定価格の決定 何と言いましょうか、頭がとっ散らかったままなので うまく質問をまとめれていませんが、、知りたいことは ①民間工事の発注フロー ②公共工事の発注フロー ③積算の進め方 です(._.) 特に③では、積算するために何が必要で(図面、数量計算書、施工計画書など?)、その必要となる資料はどうやって調達、作成するのか。また、全体的な進め方としては国交省の赤本(積算基準書)を中心に物価本で材料単価、土木コスト情報などで施工単価を調べながら作業をすると思うのですが、それぞれの本がどこで登場するのかなど、実務のイメージが全く湧きません。。 企業に勤めてその企業の決められたテイストややり方で、 実務を経験するしかないでしょうか? よくわからない質問になってたら申し訳ありませんが、もしお分かりの方がいらっしゃれば、サルでもわかる説明で教えていただければ幸いです。。 よろしくお願いいたします('◇')ゞ

続きを読む

203閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公共工事の仕事をしているもので、公共工事については答えられます。 基本的に積算は数量計算書と図面だけもあれば出来ます。 赤本(積算基準書)は積算の簡略化のために、ここからここまでの範囲の施工だったらこの金額だよ~って決めているものです。積算の一番大事な本です。 土木以外でわかりやすく例えれば、車の洗車をガソリンスタンドで頼んだ場合、厳密に言えば似たような車種でも大きさが微妙に違うんでかかる水道代やシャンプー代は違うけど、そんな事いちいち計算してられないんで長さ5mまでは全部3,000円でやりますみたいな、一律で金額を決めている感じ。それを標準歩掛という。 材料単価は建設物価・積算資料・局単価などですね。これは、①でシャンプー代は込の標準歩掛ですって赤本に書いてあればいらないんですが、シャンプー代は別途入力すると書いてあれば、建設物価・積算資料・局単価でシャンプー代を調べて別途計上する感じです。基本的には局単価にあればそれを採用。なければ建設物価と積算資料を足して2で割った金額を採用です。建設物かと積算資料にもなければ商社見積もりの平均額です(県によって3社か5社か違う) 土木コスト情報は材料と労務費(人件費)、機械経費がすべてセットで何円って書いてあるモノです。ようはレストランに行って「食材持ってきたから人件費だけで料理作ってよ」「俺自分で調理するから材料費だけでいいよね?」って言ってもダメですよね?普通は食材の費用とシェフの人件費とお店の利益をのせた代金を払うのがあたりまえですよね?それと同じ感じです。 だから、計算書を見て数量総括表を作成し、赤本にある通りの歩掛を入れて、赤本に(別途材料費を計上する)とあれば材料単価を調べて入力し、(市場単価)とあれば土木コスト情報のものを形上すればいいだけです。赤本に無いような特別なことをするのであれば施工業者に見積もりを頼みます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国交省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

積算(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる