教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系大学2年生です。電気電子系学科に所属しています。大学卒業後に就職するか大学院に進学するか迷っています。

理系大学2年生です。電気電子系学科に所属しています。大学卒業後に就職するか大学院に進学するか迷っています。親には就職に有利になるから大学院には行った方がいいと強く勧められていますが、まだ特に大学院に行ってまで研究したい事はないので迷っています。ただ就職となると早ければ3年生になって就職活動始めなければいけませんし。どうしたらいいのか分かりません。まだ2年生ということで特に凄く専門的な事を学んでるわけでもないので研究というのもよく分かってません。 在学中同じように考えていた方はどのように切り抜けましたか?また電気電子系学科は就職は他学部、他学科に比べてどうなんですか?いずれも抽象的な質問ですみません。何でもいいのでお答えしていただけると幸いです。拙い文章ですみません。

続きを読む

100閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電気電子系の院卒の者です。 大学院は就職予備校ではなく研究が本分ですから、肝心の研究に興味が無ければ辛い大学院生活になるでしょう。 私も就職に有利だからというだけで(研究にも多少興味はありましたが)大学院へ進みましたが、まぁ辛かったです。 (そこは研究室によるところが大きいですが) ただ、意味が無かったかと言われるとそんなことはなく、そこそこ大手の企業に勤めることが出来ましたし(中堅私大ですが、同期は誰もが知る有名企業に行きました)、学卒よりも論理的思考力や英語力、タフネスはかなり身に付いたと感じます。 あと、新卒以上に転職の際も有効だと感じました(院卒以上でないと応募できない会社もありました)ので長い目で見れば良い投資なのかなと思います。 大学院が甘いものではないという自覚と、大学院まで進んだ場合の自身の成長にかけたいのであれば進学を考えても良いと思います。 もちろん院卒でなければ就活が絶対にダメというわけではなく、学卒でも大手に就職した人もいます。 ただそういう人は早い段階で準備していたり資格(数ではなく質)やガクチカを充実させてきた人なので、そういった準備が早いうちにできるかどうか、自分の人生設計をどう考えるか次第でしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる