教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系は文系よりすぐ就職先決まる、就活終わると言われているのはなぜですか?

理系は文系よりすぐ就職先決まる、就活終わると言われているのはなぜですか?

535閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 就活の仕方が違うから。 理系は研究室に推薦の枠みたいなのがあってそこから選んで就職するので選り好みせず身の丈にあってるのを選べば就活はすぐ終わります。 文系は自由応募なのですぐ終わる人もいれば半年かかる人もいます。

    続きを読む
  • 理系のほうが学生数が少ないのに、需要が高いから。 現在の大学生数、理系4に対して、文系6.理系には医歯薬看農家政も含めて4割しかいない。理工系に限れば僅か2割。 今、政府は理系の学生数と文系の学生数を半々にする計画をしている。 岸田総理が理系学生数を5割にまで引き上げることを打ち出した。たった1割増と思われるかもしれないが、たぶん、理工系のみを1割増やしたいのだと思う。それほど理系人材は不足していて、且つ、国力・経済力回復には理工系人材が不可欠なのだと思われる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 理系は科学を基にした技能、文系は人の営みを基にした技能の研究・開発を行っている認識ですが、 今は販売・物流・生産管理・経理・人事・商品開発に到るまで「人の営み」をシステム化する流れがあり、古い文系からシステム化の流れを前提とした「優れた人の営み」の研究成果を聞くことがないこともあり、それらを理系で賄う風潮すら出てきているので、理系に高い適性が必要な仕事であれば多くあるからだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学のレベルや研究室によっては企業から直接求人が届くらしい。それで決まっちゃう場合もあるみたい。 文系の場合、ゼミに直接求人が届くことはないので就活を1からちゃんとやらないといけないですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる