教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23卒の大学4年生です。私は調剤薬局の医療事務職として内定をもらっていたのですが、給料や働き方、面接時の社員の方の対応を…

23卒の大学4年生です。私は調剤薬局の医療事務職として内定をもらっていたのですが、給料や働き方、面接時の社員の方の対応を見て納得できず、つい最近まで就活を継続していました。病院の経営事務の募集があり、給料が医療事務より3万円高く、働き方などの待遇にも魅力を感じ受けていましたが、最終面接で落ちました。正直、心の中で受かると思っていたので落ちたことがショックでなりません、、 結局私が内定をもらえるのはこの程度か、大卒で薬局事務か、、と自分の努力不足を痛感しています。 そこで、なにか私が前向きに納得できるようなお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

832閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    日本の大学への進学率は50%を越えています。つまり大卒は普通です。大卒で薬局事務か、、と落ち込む必要はないと思います。 今後どのような業務をしてどのような仕事をするのかに合わせて必要なスキルを身に着けたりして自分を磨いていきましょう。

  • 大卒で医療事務か、、、と落ち込むくらいなら、最初から受けなければ良かったのに。 落ちてしまった事は仕方がないですし、医療事務しか手持ちの内定が無いなら、クヨクヨしてもどうしようも無いです。 せめて、その職場で、これまでこんなに仕事が出来る人はいなかったと思われる働きをしようとか、何か新しい目的をたててはどうですか? 人事の勘とか目は、結構的確なことも多いです。働いてみたら、意外に自分に合ってるかもとなるかも知れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は医療秘書福祉専門学校というところで、 2年間医療事務について学び、大学病院の事務で働いています。ですが大卒の同僚の方が2万円くらいお給料高いし医療事務は年功序列の所が多いみたいですし転職ってなったときも、最終学歴が大卒の方が何かしら役に立つと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 調剤薬局事務を正社員で入ったとすると、将来は責任者になれる立場です。3年ほどは下積みになりますが、4年目くらいからは、在籍店舗での事務主任などの肩書きが付くと思います。その後、何店舗かの統括事務(マネージャー)のように昇進していきます。そのうち、新人の教育係になることもあります。中小の調剤薬局なら事務の採用担当になることもあります。昇進していけば給料が上がりますし、責任ある立場になり、やりがいも出てくると思います。 ただ、ちょっとだけ気になるのは、薬剤師といっしょに仕事をすることになりますので、その薬剤師がどんな性格の人かで、仕事のしやすさは大きく変わることがあります。性格に難ありの人だとちょっとやりにくいことがあります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる