教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造船の設計についての質問です。昔は、船体線図は、図面に手書きで行っていたのは知ってるのですが、今はどのように設計されてる…

造船の設計についての質問です。昔は、船体線図は、図面に手書きで行っていたのは知ってるのですが、今はどのように設計されてるんでしょうか?今も変わらず手書きで船体線図を描きそれをCADに写しとっているのでしょうか?それともいきなりCADで設計してるのでしょうか?自分は、就職したら船体設計に携わりたいのですが、一隻一隻オーダーメイドで船を作っているところはどこがあるのでしょうか?

106閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    造船設計に関わっている者です。 ご質問の船が鋼船を指しているか分かりませんが、いわゆる造船所で作る船、鋼船はの船体形状(船殻形状)はCADで設計されています。 船殻形状は燃費、船速など性能に大きく関わるため、各々の造船所でオリジナルの形状を設計している。と考えていいと思います。 造船業界はそもそも一隻一隻オーダーメイドの文化(家と同じです)なので基本的にどの造船所でもオーダーメイドで作っていると思います。しかし最近ではシリーズ船(同形状で安く作る)を特化した造船所も増えてきている傾向にはあります。 今なおオーダーメイドで船を作り続けいている造船所もたくさんありますので、各社のHPで調べてみてはどうでしょうか。 フェリー、冷凍船、コンテナ船、バルク船、自動車運搬船、タグ、官庁船などごちゃまぜに作っている造船所は、かなり質問者様の要望に近い造船所になると思います。 また、質問者様の希望職種は造船所内設計の中でも基本設計と呼ばれるセクションに該当すると思います。

  • 少なくとも今の時代手書きでやってる所はありません。小さい所はわかりませんが。 私は構造設計ではありませんが、機能設計がCADで書いた図面を元に生産設計が3Dに落とし込む作業をしています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メイド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる