教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳女 病院勤務の管理栄養士です。 職場の上司(科長)が時短勤務を使っています。時短を使うことは認められた権利だと思…

25歳女 病院勤務の管理栄養士です。 職場の上司(科長)が時短勤務を使っています。時短を使うことは認められた権利だと思うし、それによってこちらの仕事量が増えることも仕方のないことだと思います。ですが、最近はその上司に対してモヤモヤが止まりません。自分で理由を考察するに、上司の「自分がやらなくても、誰かが対応してくれる」「自分は子育てで一杯一杯だから他の人に甘えてもいい」という精神が嫌なんだと気付きました。例で言うと、「自分宛の電話なんじゃないかと思いつつ、無視してトイレへ行く(本人が発言、そして他の人が対応することになる)」、栄養指導(患者に対して行う食事指導)が終わったにも関わらず、指導室から帰って来ない等です。 本人も子育てが大変で余裕が無さそうなのは分かっています。ですが、月に1回は体調不良で休んでいるにも関わらず、人任せの仕事の仕方にイライラが止まりません。せめて出勤している時くらいは人一倍仕事をして欲しいと思ってしまいます。 現在、社員2名が産休に入っているのでただでさえ人手不足です。(1名新人が入ったので今は私を含め社員は3名です) 自分も女なので子供が出来た時は目一杯休もうとか、美味しいものを食べて元気だそうとか考えて、何とか仕事をしてきましたが、何だか疲れてしまいました。1日半分以上はイライラして過ごしている気がします。 転職も考えましたが、給与や休みの取りやすさ等は恵まれているのでなかなか転職しにくいです。上司に何か物申す気力も体力も湧きません。 心穏やかに仕事をするにはどのような心持ちでいたら良いでしょうか?

続きを読む

82閲覧

回答(1件)

  • 病院の従業員なら仕事の悩みなど、心理士のカウンセリングが受けられる体制があるはずですのでそちらに相談された方がいいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる