教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小型船舶免許国家試験不合格しました。 採点内容とかは教えてくれますか? 実技試験で落ちました。ボートスクール…

小型船舶免許国家試験不合格しました。 採点内容とかは教えてくれますか? 実技試験で落ちました。ボートスクールとかではなく、試験を海洋レジャー安全振興協会受けました。

続きを読む

808閲覧

回答(4件)

  • 採点内容は教えてくれないと思います. 操船実技の前に、灯火や形象物、船体各部の名称や機能、交通が輻輳する海域や陸岸近くを航行する場合の注意点などについて質問されませんでしたか? 私が知る限り、実技試験で不合格になったのはこの口頭試問にほとんど答えられなかった人だけです. 講習を受けたときも、操船はともかく口頭試問だけは落とさないようにと言われました. どういうことを聞かれるか大体わかっているわけですから、それに答えられないというのは、もうやる気がないとしか思われないですよね. 操船がまずくて不合格になったという話は聞いたことがありません. 一日か二日の講習で上手に操船できるわけがありませんから、よほどとんでもないことでもしない限り落とされないと思います. 自動車の試験と違って、進む、曲がる、止まるができればまず大丈夫です. 着岸時に桟橋に激突しそうになって試験官が慌てて操船を代わった人も、人命救助で人に見立てたブイに乗り上げてしまった人も合格でした.

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 次回に向けて悪い所の対策を考えるのは良いのですが、試験内容は教えて貰えません。 安全確認と安全認識をしっかりと行えば大丈夫と言われています。 例えば乗船前に岩壁でタバコを吸った、岩壁や桟橋を歩く時にポケットに手を入れてた。 これらは採点項目では無いのですが、こいつは危険だぞ!しっかりと採点しないと…。 になる様です。 油槽船やケミカル船のそばで、タバコを吸っていて、怒鳴られても??タバコ吸ってるだけだけど??ってなりそうです。 実際に出来ているかは、教えてくれた人に採点して貰ってください。 もし、独学でテキストと動画だけでの受験で有れば、しっかりと見て、ポイントを掴んでください。 例えば低速直進の項目は目標の取り方、ふらつかないが大事です。マリーナ等沢山の船が並んでいる所から出航する時には低速ですが、その時にふらついて、あちこちの船にぶつかってはいけませんからね。 高坂状態に移る時には横切り関係の船がいない事を安全確認してから増速して、ハンプ状態を上手く抜けないといけません。 また、方位測定などは取り扱いと時間と精度がポイントだったと思います。正確に測ろうとずっと睨めっこしていたら、もういいよ!ってなります。 テキストに出ているそれぞれの項目に採点ポイントが有ります。 免許授有者と一緒に乗って、ポイントを教えて貰ったら良いと思います。 実技の日が荒れていると、荒れていて上手くいかないのか、へたっぴで上手くいかないのか分かりにくいので、採点が甘くなりやすいのでは?って聞いた事が有ります。 凪の方がやり良いと思いますが、気象海象は気にしなくても良いと思います。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 安全確認とロープワークさえしっかり覚えればよっぽどじゃない限り落ちないはずですよ。 自分も一発試験受けましたが、たまたま大荒れの日で、救命のときに浮標を轢きましたし、着岸も失敗しましたが合格しましたよ。 安全確認は、動作する前に全周確認よし!と中立レバーの確認すればいいだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採点内容は、公式には公表しません。 ただし、試験直後に試験官が、結果抜きに何か言ったはず。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる