教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学教授の年俸制について教えてください。 中規模の私立大学で、年俸制で退職金なしの場合、退職金は毎月の月収の中に組み込…

大学教授の年俸制について教えてください。 中規模の私立大学で、年俸制で退職金なしの場合、退職金は毎月の月収の中に組み込まれているのですか? 月収がかなり高額なのですか?国立大学で退職金ありの場合と生涯年収はどう違うのでしょうか? 正直、国立大学は給与は上がらず減るばかり。 年俸制で退職金なしと聞くと不安定な身分のような気がしてしまいますが、どうなんでしょう? 大学の教員の給与事情に詳しい方、教えて頂きたいです。

続きを読む

1,163閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • 私立大学で「退職金がない」「年俸制導入」大学は少数派です。専制的な理事会があるところ、または、特定の研究領域の客員教授だけでしょう 転職を考えておられるなら「大学の風土」を調べておかれるように 一般には65歳定年で70歳まで再雇用されます。私学共済に加盟が必要で退職後の年金水準は一般に厚生年金以上です 退職金は35年勤続65最定年教授で2500万円前後ではないでしょうか 給与・年収は55歳教授で1200万円程度、もっと高給の所も、1000万円を切る低いところもあります 学部長や各種部長職、教員理事は役職手当が別に加算されます ほとんどのところで教授、准教授、講師、助教のランクと年次で給与が決まり、業績給などがないのが普通です 家族手当、住宅手当などは近年廃止される傾向です 文系では研究室(個室)がなくなって大部屋という悪い待遇の大学もだんだんでてきました。また、大学から支給される研究費は年間20万円前後、高くて50万円程度で、科研など獲得できないと文具費程度しかありません 非常勤や副業は教授会承認事項になっているところがほとんどで、勝手にいくらでも外で稼げるような教員はいません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 友人が国立大学の教授です。聞いた話だけですが、国立は公務員待遇です。格別な給与もない代わりに見えない手当もあり、平均すればかなり高い給与は得られています。 見えない手当というのは、例えば官舎ですが、広さはバイブスペースなしでかつ内法なので民間より10〜15%広い上、家賃は相場の1/2〜1/5です。 年休も病気休暇などは別枠扱いなので減ることがないです。 私立は退職金という制度がそもそもないところが多いうえ、終身雇用でもないですので身分的には不安定な世界です。 しかしながら副業の規制はほとんどないため、稼ぐ人は稼いでいます。 有名人になるなら私立。平均的なら国立だと言えそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる