教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24卒です。ラジオ業界にエントリーしようか迷っているのですが、ラジオ業界に務める人の雰囲気など風土面について教えて頂きた…

24卒です。ラジオ業界にエントリーしようか迷っているのですが、ラジオ業界に務める人の雰囲気など風土面について教えて頂きたいです。私が体育会系ではなくどちらかと言うとおっとりマイペースの人間なので、テレビ業界のようにガチガチの体育会系体力勝負のような感じなのか気になります

190閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問文に書いてある、業界の雰囲気などは、 人によって、見解なども違うでしょうから、略してすみません。 就職活動の中のいろいろで、 ラジオの仕事関係の会社かどこか、エントリー等したいなら、 貴重な、新卒就職のチャンスですし、やってみるのがいいですけど。 ( ただし、受かったら、ラッキー程度の 就職活動にして、 きちんと、新卒で給料もらえる、ちゃんとした、 他の、フツーの会社の業界などの 就職先の試験も、 あちこちを、受けてくるように してくださいね ) 基本、ラジオ局って、日本全体でみれば、 新卒社員募集しない所も多いようなものだから、 この点は、質問者さんは、考え違いしないようにしたほうがいいです。 ( 今まで、新卒で入れない業界などだと知らなかったなら、 今ここで、頭に叩き込みましょう。そういう業界や業種や職種あるし ) ラジオ局の専業的な、会社グループさんなどだと、 限られた会社くらいしか、大手だと、存在しませんし。 基本、地方の県の 民放AMラジオ局は、同県内の 民放テレビ局と、 一緒の経営グループ的や、新卒採用になるわけで、 「 テレビ局のほうの部門を、新卒採用で受ける 」形でしか、 試験を受けられない放送局が、フツーのはずです。 この点などを、質問者さんは、分かってないと、マズイですし。 ( 日本だと、第二次大戦後の、米軍占領が終わる頃あたり以降に、 各地に、民放ラジオ局や 民放テレビ局が、近い時期に開局などで、 基本として、ラジオ・テレビ 兼営局が、各県で 当初は多いなどです ) 1969年(昭和44年) 頃以降からは、FMステレオ放送 本放送開始で、 ( 1969年3月に NHK-FM、同年12月に FM愛知 が、 それぞれ日本で初めての FMステレオ 本放送に 移行している ) 今の JFN系列局を中心に、あちこちの県に FM専業局などもできますが、 47都道府県の全部に 県域ラジオ局が あるわけではないし、 ( 大都市に、複数の放送局みたいになるから ) ラジオ専業の会社だと、あまり、新卒採用は、しにくいなどだし。 平成時代に入って以降は、日本各地の 市区町村 エリアになる、 コミュニティFM局 も、現在は 300数十局ほどあるけど、 小規模な会社だから、社員採用などが無いのに近いことも多いです。 (地元の、系列や関連の会社から、出向されて社員さんが来たり、 株主的な関係の会社から、社員さんが来るなどや、 パーソナリティさんや現場は、地元タレントさんたちや、 学生ボランティアさんだったりとか ) で、質問のように、いきなり就職活動だけ考える前に、 東京の放送局さんなどは、就職セミナー的な 意味もあるけれど、 「 アナウンススクール 」等の、有料コースを運営しています。 質問のような、ラジオ局関係だったら、 JR浜松町 駅前に、文化放送さんの ビルがあるわけですが、 ここで開講されている「 A&Gアカデミー 」が、 ちょうど今は、生徒募集してる時期になりますので、 受けてみたいなら、親に金出してもらったりで、 受講してみると、いろいろ、分かりますよ。 https://ag-ag.com/ ただし、この講座 (半年単位) を受講しても、 なにかの就職に、つながるわけでないことは、 きちんと、講座の入所審査 (入社試験じゃないですから) や、 講座の途中で教えてくれる内容で、 厳しく、そう簡単に仕事にできないことを、学べるはずです。 ( というか、この質問されてるレベルだと、 無理だということなどは、たぶん、指摘してもらえるはずですよ ) 質問文みたいに、見知らぬ人に、インターネットで聞いてて、 何かわかることじゃないから、 わざわざ、お金と時間をつかって、現場を半年みてくるだけですが、 それでもいいなら、やってみれば、分かりますよ。 質問者さんが、本気で、ラジオの世界を知りたいなら、 お金と時間があれば、やれることに、すぎないですから。 ( 学生さんのうちに、ちょっと負担になっても、 学んでおくといいことの、1つですから ) できれば、小学校 中学校 高校 大学 などのどこかで、 放送室にかなり、入り浸ってたりとか、 放送部などの、部活やってる人だったりとか、 大学のサークル等で、そういう、マスコミ系も、 同じ大学の人や先輩などと、何かしたことがある人なら、 いろいろ、放送局の講座にも行けば、学べるでしょうね、 という意味にもなってきますし。 学生時代に、Nコンなどの大会で上位に行けば、 地元や東京の、NHKさんなどのどこかで、 受賞関係や、何かしたりですが、 そういうのよりは、お金はらって、継続的に短期間、 いろいろ、放送局の局内の場所で、学べるわけです。 東京付近の学生さんだったら、 東京の 民放テレビ各局で、アナウンススクール運営してるし、 アナウンサー志望の学生さんは、よく通われてますね。 学んだ スクールの上の、局の試験に受かるとも限らないから、 新卒アナで受かった局が、他の局だった 若いアナウンサーさんは、 いろいろいますし。 日本テレビ ( 日テレ学院 )、 TBSテレビ ( TBSVoice )、 フジテレビ ( アナトレ )、 テレビ朝日 ( テレビ朝日アスク )、 など、3ケ月 や 6か月 などくらいの講座を組み合わせて、 アナウンス その他を、いろいろ学べますから、 番組出演などのほうもやりたいなら、受けてみるといいですし。 講座を受けてる時に、放送業界の世界について、 講師の人たちなどから、いろいろ学ぶほうがいいですから。 テレビ局だから、ラジオと違うとかは、考え違いです。 上の、文化放送さんの スクールでも、 「 動画コース 」も 運営していて、 文化放送さんの、インターネット配信番組などで、活用されてるし。 平成時代には、ラジオ・テレビ の、境界線はもう、無いのです。 番組コンテンツの世界としては、同じものだという理解も必要です。 上でつけた、A&Gアカデミーの講座は、 半年で 30万円~ などの費用で、やや高額ですが、 ( 民放テレビの アナウンス系の講座なども、 数ケ月の、月単位の単価で考えると、やや高いほうですが ) 親が、就職準備の勉強の支援で、お金だしてくれそうなら、 やってみても、いいと思いますよ。 ( 本当に、放送業界の世界に、何か、かかわりたいなら、です ) ( 実際に就職しなくても、視聴者や、お客さん側でいる時に、 放送の向こう側を知ってるかどうかは、世界の見え方が、違うから ) 今、A&Gアカデミー で 募集してる 3コースのほうは、 先月の 1月に締め切ったほうの 3コースよりは、 少し安いから、資料などは見たり、 文化放送さんの窓口に、聞いてみたらいいです。興味あるなら。 受けに行ったからといって、就職の役には、立ちませんけど、 質問者さんが、本気で、ラジオ局の世界を知りたいのでしたら、 人生経験の1つくらいには、なるでしょうから。 ( お金は必要だから、その余裕があれば、で いいですけど ) とにかくまあ、講座の入所試験だけ受けにいけば、 放送局などの関係の人が、試験くらいしてくれるでしょうから、 ヘタに、マスコミ関係の会社に、エントリー (ホームページ応募) などを、したつもりでいて、 あっさり、学歴フィルターなどで、落とされるだけで損するより、 新卒学生さんの、特権みたいなものとして、 堂々と、受かる落ちるは別にして、試験などしてもらえるだろうから、 やってみても、損はないと、思いますよ。 ( 質問者さんが、ラジオに興味ていどのレベルでなく、 きちんと、本気で、ラジオ業界のことを知りたければ、ですが ) 質問の感じだともう、東京で大学生などしてるうちに、 放送や、コンテンツ その他関連の関係の会社などで、 バイトその他で、現場みてくるのは、もう遅い感じですね。 大学生の 1年2年の人からの質問なら、 そういう、バイト等の方面なども、探せばいいと書くところですが。 今は、大学の学園祭などでも、 人気声優さんのイベントを、学内サークルがやって、呼んだりとか、 いろいろやりますから、 同じ大学などの、そういことやってる人たちから、 学べばよかったことも、あったはずですから。 ( 大学側などが、公式団体で認めてるみたいな信用などがあれば、 声優事務所さんが、仕事の交渉相手に、してくれますから ) ( 個人などからは、声優さんには、依頼が できませんので ) 放送局のほうでも、地元の高校生さんを出演させたりの 番組も、やったりするのは、よくあるほうだし、 大学の放送サークル関係の人をつかって、 作ったりする番組や、何かの、作品コンテストの募集などとか、 細かくみていけば、いろいろあるから、 そういうのを、学生さんのうちに、やればよかっただけとも、言えます。 まあ、いろいろ考えられますね。 残る 学生としての期間に、もっと考えてみればいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる