教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護福祉士の国家資格を取得したいのですが 実務経験ルートと養成施設ルートの、どちらがいいでしょうか? ちなみに、実際…

介護福祉士の国家資格を取得したいのですが 実務経験ルートと養成施設ルートの、どちらがいいでしょうか? ちなみに、実際に介護施設で働きながらしたいのですが、どちらがいいでしょうか?

補足

また、実務経験ルートを選んだ場合 3年間実務を行う中で 別の資格(実務者研修)を取得するのは可能ですか?

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 介護施設で働きながらだと養成施設での取得の場合は介護福祉士の通信制の学校は存在していないので主として学校が休みの日に介護施設での勤務になるかと思います。 学校が休みの日にアルバイトをするというなら可能かと思います。 https://www.nippku.ac.jp/license/cw/correspondence-education/ 実務経験ルートの場合は 高齢者福祉か障害者福祉、児童福祉かで変わるかと思います。 入社後に初任者研修を受けさせる事業所もあれば自己判断で取得というところもあります。 初任者研修を取得しないで実務者研修を取得する人もいます。 なので、事業所の考えがあるので一概には言えないのが実情です。 ただ、高齢者福祉だと現在、無資格では直接介護が出来なくなっていますので直接介護を行うに当たり認知症介護基礎研修が必須になっていますので会社から取得するように言われるかと思います。 実務者研修は事実上、実務経験を満たす迄に修了していれば問題はないのです。 ただ、国家試験の受験の関係から年末から年度末に向けては混んでいてるかと思いますのでそれ以外で受講した方が良いかと思います。 受験年度の1年前に修了していると試験勉強に向けた道筋はできるかと思います。 >実務経験ルートを選んだ場合3年間実務を行う中で別の資格(実務者研修)を取得するのは可能ですか? 介護福祉士国家試験の受験者の9割は実務経験ルートになります。 要するに介護福祉士国家試験は仕事をしながら実務者研修を修了して国家試験に挑んでいる人が9割になるのです。 私も実務経験ルートで受験した一人ですが実務者研修は会社の理解を得ることができれば可能だと思います。 実務者研修を修了し第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    続きを読む
  • 働きながらだと無資格の場合、早々に初任者研修を取らされます。 その後3年後ぐらいに実務者研修を取ると勉強した事を覚えたまま介護福祉士の試験に挑めるのでいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる