教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リハビリの専門学校に通っている学生です。理学療法士の先生が「リハビリとリハビリテーションは別もの。ただの略したものでは無…

リハビリの専門学校に通っている学生です。理学療法士の先生が「リハビリとリハビリテーションは別もの。ただの略したものでは無い。そんなことも分かってないから君たちはまだ未熟……。」と何度も言ってきます。ですが、特に授業でそのことに触れることも無く毎回嫌味のように呟かれるだけです。リハビリとリハビリテーションの違いを教えてください。

206閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は理学療法士として10年従事していますが、リハビリテーションを略した言葉がリハビリで間違いないと思います。 rehabilitationはざっくり心身・社会的に失ったまたは低下した機能を再び(re)適した(habilis)状態まで回復することを指します。(細かいことは教材参照) リハビリはこれが省略されて生まれた言葉なのは疑いようがありません。 しかし、世間一般で用いられる所謂リハビリという言葉はrehabilitationとはやや異なる意味合いを持ちます。 「リハビリ頑張ります」「リハビリの予約を取る」「リハビリの時間です」など名詞的な使われ方をしますよね。 これに近い使われ方をするのが「理学療法」「作業療法」「言語聴覚療法」などです。 これらは「rehabilitation」を達成するための一つの手段にあたるわけで厳密には「rehabilitation」とは異なりますが、世間一般では「理学療法など」を「リハビリ」と呼んでいます。 これを基準にすると「rehabilitation」≠「リハビリ」≒「理学療法や作業療法・言語聴覚療法」という図式が成り立ちます。 もしかするとその先生のおっしゃる「リハビリ」は世間一般で言われる「リハビリ」を指しているのかもしれません。 ただ、もとを正せば「リハビリ」は「rehabilitation」を略したものであることに変わりはありません。 私も例外ではありませんが理学療法士はそれぞれ知識のバックボーンや従事してきた環境によって思想や性格がかなり偏る傾向にあります。 この回答も含め話半分に聞いておけばよいと思います。

  • 〜君たちはまだ未熟って笑 あなた達学生が余程に心配なんじゃないですか? ただの嫌味ならめんどくさい先生だなって思うだけです。 患者さんからしたらそんな言葉の違いなんてどうでもいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 昔友達にヘビメタって言ったらそれはヘビーメタルだと言われたことあるけどw 俗称と言うか省略されるのが鼻もちならんのだと。 そんなとこだろ。 患者が言うのはいいけど、施術側は駄目とかさ。意味わからんけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • リハビリテーションを略した言葉がリハビリです。 専門学校の教師なんて誰でもなれるので変なやつも混じってます。そんな言葉遊びにこだわらずまともに勉強してください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる