教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所職員の退職手当の通算について質問です。

市役所職員の退職手当の通算について質問です。都内の市役所から鳥取県内の市役所に転職します。現職の市役所の人事から公務員から公務員へ転職する際は、退職金を受け取らずに退職手当を通算することができますと言われたのですが、本当でしょうか。 また、このパターンで転職経験のある方がいらっしゃいましたらどのような手続きがあったのか教えていただきたいです。

続きを読む

524閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    50代現役公務員です。 過去に人事担当をした経験則でご回答いたします。 公務員から公務員への転職では、退職金を貰わずに、最後の退職金計算の勤務年数を通算する制度として、割愛または割愛人事というものがあります。 ネットで「公務員 割愛」で検索してみてください。 私の職場でも公務員からの転職者でこうしたケースを何度か取り扱いました。 転職前後それぞれの自治体で割愛人事制度があれば、割愛人事制度が活用可能となります。 ご自身の自治体の人事担当者に確認するのが最も良いと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • お互いに引き継ぎ規定(通算規定)があれば可能です。 私も引き継ぎしてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職先の市役所の条例に退職手当の引き続き規定があれば可能です。 無い場合は、現職で受取ることになります。 国家公務員に転職する場合は引き続きできますが、地方公務員の場合は条例に規定のない自治体もありますので、転職先に確認するか、条例を読んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 夫もそのようなパターンで退職金を引き継ぎできました。 しかしその市町村にもよるので確認してみるのが1番かもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる