教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、育休手当について 公務員です。現在休職中で7月から給与が出なくなり傷病手当に移ります。続けての休職ではなく中半年…

産休、育休手当について 公務員です。現在休職中で7月から給与が出なくなり傷病手当に移ります。続けての休職ではなく中半年ほど開いて再度休職をしています。去年2月から8月までは勤務していました。育休の手当を満額もらうためにはどのくらい働いてから育休に入らなくてはいけないのでしょうか?

1,507閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の方が言ってるのは民間企業の育休手当の話ですね。 公務員は全く異なります。 公務員は「標準報酬月額」から育休手当が計算されますので、休職→産休→育休でも育休手当は同じ額が出ますよ。 過去○ヶ月働いておく、等の規定も公務員にはありません。

  • 育休手当は、 育児休業開始時賃金日額 × 支給日数(通常は30日) × 67%(育児休業の開始から6カ月経過後は50%) 育児休業開始時賃金日額とは、原則として育児休業開始前6カ月間の賃金を180で割った額のことです。 なので、最低でも6ヶ月間フルで働いていれば満額もらえるはずです。 ただし育休手当が貰える条件の中で、 過去2年の間に、1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上である というものがあります。これはクリアされていますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる