教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

登録販売者の資格って薬剤師が持っていてもメリットありますか? 薬学生なのですが、春休みが暇で勉強してみようか検討中です…

登録販売者の資格って薬剤師が持っていてもメリットありますか? 薬学生なのですが、春休みが暇で勉強してみようか検討中です。 登録販売者って第二類まで販売できる資格ですよね?薬剤師なら第一類まで販売できるから登録販売者の資格って取っておくメリットほぼないですかね? 就職の時に役立つって言ってもTOEICの方が使い勝手いいですか?

続きを読む

458閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 薬剤師が登録販売者を持つ意味は全くありません。 しかしながら、他の方もご指摘のように、留年無しかつ国家試験に一発で合格する薬学生は少数派です。 ですから、国家試験合格するまでの間に、繋ぎで登録販売者を取得して、勉強がてらドラッグストアでアルバイトするという意味ならば、アリだとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 登録販売者の試験受けて合格してました。薬剤師になれたので必要なくなりました。薬剤師の国家試験に受かればいらない資格なんですけど、薬学部を卒業できない、国家試験に何度受けても合格できない人が少なくないんです。薬剤師になれなかったときの保険みたいなものですね。まあ合格できなくてあきらめたとき、他の業種を選べば必要ないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 調剤薬局勤務です。 薬剤師がわざわざ登録販売者持っていたらバカにします。そんなの事務員の私でも簡単に取れたので。 国家試験に向けて勉強されるのが一番です。余裕ということでしょうか? でしたら、いろいろな病気について勉強されたほうが良いです。現場では病気やいろいろな症状で悩んでいる方の相談も多いです。薬学の知識だけでなく、患者さんの目線での病気の相談を受けられる人間が欲しいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 時間の無駄ですので、英単語1つでも覚えた方が良いです。TOEIC頑張りましょう

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる